マイナビTVキャリアを通じて事前理解を深め、有効応募×採用率UPを実現
-
タグ
-
第一に考えていたのは、サイト登録者数の多さからこれまで接点がなかった人材との出会いを増やしたい、という点です。先ほども申し上げたとおり、経験者採用を継続しながら未経験の方にまで裾野を広げる必要があったため、マイナビが持っている採用チャネルの幅広さに期待していました。
そうしてまずはマイナビ転職の掲載からスタートをしたわけですが、それ以前からマイナビの営業担当者には松本工業の10年後・20年後を見すえたサポートを相談していました。
その理由の一つに社内の高齢化があげられます。現状を把握するために全社員の平均年齢を調べてみたところ、「51.5歳」という数字が……。これはマズいということで、《次世代を見すえた採用プロジェクト》を本格的にスタートさせ、未経験若手人材も採用していき人手不足になるであろう10年後、20年後でも松本工業は若手社員が会社の中心人物でることを目指すこととしました。
私たちは1958年の創業以来、取引先、協力会社、地域の方々、そして何より社員とそのご家族の方々に長く愛される会社でありたいと思っています。長期的な視野をもって、地域に貢献していきたい私たちの想いを営業担当者に理解してもらい、私たちと同じ目線で“これからの松本工業”を考えてくれたのも安心材料の一つでしたね。
「できれば経験者、または施工管理の有資格者を」というこれまでの採用条件から、若手・未経験の方にまでターゲットを広げるきっかけになったのも、営業担当者の提案でした。
当初から環境面・待遇面には力を入れていたので、毎回それなりの人数が採用できていましたが、次に訪れたのは定着率の問題です。試用期間中に離脱してしまう方が何人か続いて、やり方を変えようというときに転職フェアとTVキャリアを提案してもらいました。
当社のように知名度が低く、しかもBtoB企業の場合、面接以前に対面でお会いした上で会社説明をしたり、仕事紹介の動画を見てもらうなどで「未経験でもできる」ことが伝わらないと、結局のところミスマッチが生じてしまうことがわかってきました。
会社や仕事のことを理解した上で応募してくださる方が圧倒的に増えました。「TVキャリアを見て応募しました!」と言われて、面接が大盛り上がりすることもありましたよ。
当社のコーポレートサイトもマイナビに制作してもらいましたが、応募者は100%サイトを見てくれています。そもそもの狙いとして、「求人80%:クライアント20%」を意識して制作していたため、期待していたとおりの効果で大満足しています。
また、求職者が応募にいたるまでの経路を分析すると、コーポレートサイトでTVキャリアを見られるようにしたのは大正解でした。SNS全盛の時代ですからね、企業理解を深めるには写真だけでなく、動画コンテンツをうまく組み合わせなくてはと考えていたので、TVキャリアがうまくハマったと思います。
若手で中途入社した建築施工技士を2人アテンドしましたが……緊張していましたね(笑)。でもそれがよかったんだと思います。飾らない2人の言葉から仕事内容はもちろん、会社の雰囲気やリアルな働き方をお伝えできたかな、と。
何事においてもそうですが、初めてのことって不安じゃないですか。実際に現場で働いている社員の口から、いいこと・改善しなくてはいけないことを包み隠さず言ってもらえることが安心感につながり、有効応募の獲得という好循環が生まれたと思います。
実はTVキャリアに出演する社員を選んでくれたのは、マイナビの営業担当者だったんです。私や社内のメンバーは、口が達者だったりうまく会社をPRしてくれるような人に任せようと思っていたんですが、営業担当者が「ぜひ、あの彼で!」という社員を選びました。
結果として大正解でしたね。しゃべるのが上手だとか、経営層の想いを代弁するわけではなく、松本工業で働く一人の社員として素の姿を見せてくれたと思います。私たちがこれまで気づかなかった彼の魅力をうまく引き出してくれました。
新しい人が入ってくると必然的に“教える人”が必要になりますよね。人を教えるという行為ほど、人を成長に導くものはないと思っているので、教える機会が自然と増えるのは大歓迎です!
そのことをしっかり認識して、責任感をもって新メンバーと接してくれる先輩社員は本当に頼もしく成長してくれました。WEBセミナーをきっかけとして、いいサイクルが生み出せたと思います。
これからもTVキャリアのような新しい採用ツールをシェアしてほしいです。他社の成功事例や求職市場の情報は定期的にもらっていますが、トレンドや流行の波に乗り遅れるといい人材を逃すことにもつながるので、これからも全方位からのサポートをお願いしたいです。
関連記事
-
中途サービス 事例課題
-
中途サービス 事例商品
お問い合わせ
-
03-6740-7228
受付時間9:15ー17:45
(土日祝・年末年始を除く)
03-6740-7228受付時間9:15ー17:45
(土日祝・年末年始を除く)
-
メールでの
お問い合わせ