マイナビ転職+検索エンジンへの広告出稿で求職者と出会える入口を増やす。安定的な中途採用を継続
-
タグ
-
無料で原稿内容を調整できる点が、ありがたい仕様だなと思います。特に、弊社のように多拠点で展開している会社にとっては、掲載期間中に軽微な内容調整が発生することは多々あることなんです。例えば、同職種で新たな拠点での募集が発生した場合です。こうした簡単な追加の他、出してみて反応が思わしくなかったときに、原稿の表現を微調整できるのもありがたいです。どうしても、出してみなければわからない部分はあるものですから。
また、マイナビ転職ではスカウトメールが自由に配信できるのもいいですね。どのタイミングで配信してもいいので、応募を増やしたい時期やエリアにまとめて配信するなど、汎用性の高さが魅力だと思います。
私は個人的に親身になって考えてくれる人と仕事をしたいと思っているのですが、マイナビ転職の担当者は本当に一生懸命に取り組んでくれていまして、非常に助かっています。こちらの要望に対し、小回りの利く柔軟な対応をしていただけていると感じていますね。
そうですね。検索ツールとして多く使われているのはGoogleですから、配信された広告をきっかけに弊社の求人に偶然出会う人もいると思います。
最近、「保守の仕事をしたい」とエンジニアの募集に応募して来てくれた方がいました。 その方はITとは関係のない仕事をしていた中で、どうしても保守の仕事にチャレンジしたい気持ちが収まらず、調べたところ行き着いたのが弊社だったそうです。Googleは検索履歴から学習してその人に合った広告を提示しますし、Googleアドを利用することで偶発的な縁が生まれる可能性は十分あるのではないでしょうか。
日頃からインターネットを使う人は多いですから、転職について検索している人だけではなく、いい仕事があれば転職するかもしれない「転職潜在層」にもアプローチできる手段だといえるでしょう。そうした転職潜在層には他の選考を受けていない人も多いため、他社と比較されることなくスムーズに内定、入社に繋げられている部分もあると思いますね。
また、間口が広がるのはマイナビ転職の登録者に対してもだと思っています。マイナビ転職内には多くの求人が掲載されており、サイト内で検索をしていただいても弊社の求人に行き着けるとは限りません。Googleアドは、そうした方にもアピールできる機会を増やすことに繋がっているでしょう。
マイナビ転職を効果的に利用し、Googleアドで露出機会を増やしているおかげで、現状は継続的に採用できています。社内で運用面の改善にも取り組んでおり、できるだけ早く求職者にレスポンスを返すよう社内で徹底しています。現場での応募書類の確認は遅くても翌営業日までに返信してもらい応募者に連絡するようにしていますね。 その結果、選考中の辞退率の改善や、採用率の向上に繋がっていると感じますね。早期レスポンスを実践できている拠点ほど結果に繋がっているので、その結果を他の拠点にデータで見せ、「いい人がほしければ早く返信しましょう」と繰り返し伝えています。数社から内定が出てから選ぶ新卒採用とは異なり、中途採用では最初に内定が出た会社に入社を決めることもありますから、なおのことスピードが重要なんです。
関連記事
-
中途サービス 事例課題
-
中途サービス 事例商品
お問い合わせ
-
03-6740-7228
受付時間9:15ー17:45
(土日祝・年末年始を除く)
03-6740-7228受付時間9:15ー17:45
(土日祝・年末年始を除く)
-
メールでの
お問い合わせ