マイナビ転職で年間15 名の「飲食店の運営スタッフ」採用に成功!採用のために取り組んでいることとは?
-
タグ
-
-
社名 株式会社INGS 事業内容 フードビジネス(総合) 設立 2009年 従業員数 1,200名 ※2024年12月現在 URL https://ingsinc.co.jp/ -
首都圏を中心にレストラン、ラーメン店などを展開している株式会社INGS。FC(フランチャイズ)店舗も含めて現在161店舗を運営し、右肩上がりの成長を続けてきました。事業拡大に合わせ、積極的な採用活動を続けており「INGSで働いていて本当に良かった」と思える従業員を着実に増やしています。
今回は人事部の磯野 勇様、市川 尚実様に「マイナビ転職」「WEB広告配信サービス」を活用した採用活動についてお伺いしました。
-
課題
- 年間100名規模の大量採用が目標
- 飲食業界という採用倍率が高い職種の採用
-
成功ポイント
- スカウトメールからの応募を増やし、面接参加率が向上
- 営業担当・制作担当のアドバイスを元に求人原稿の表現をブラッシュアップ
自社の求める人財かつ、出店計画に合わせた人員の大量採用を目指す

Qまずは御社の採用状況や成果について、教えてください。
採用目標達成のため、いろいろな求人媒体や手法を利用し、結果として、直近の前期では年間で中途社員を100名超の採用が出来ています。同業の方や、求人広告会社の方からは「この採用実績はスゴイ」と褒めて頂くことがあります。弊社としては主に新規店舗のためにまだまだ採用数が必要ではありますが、将来当社の中核を担ってくれるであろう 人財 が着々と増えてきており、採用活動の方向性は間違っていないのかな、と思っています。
2024年前期はマイナビ転職だけで年間15名の採用を達成し、とても良い成果でした。マイナビ社の媒体は、母集団に若手の方が多く、当社に合っているなと感じています。
今年度についても、マイナビ社とは引き続き継続前提でお話を進めさせていただきました。
Q素晴らしい成果ですね。継続して採用成果が出せている要因は、何だと思いますか?
採用に力を入れるための採用活動の「人財リソース確保」がしっかりできているからだと思います。
会社において「人」はとても大切な資産です。特に飲食業は、人がいなければ売上を成り立たせることすらできません。その大切な「人」を採用するための採用チームにきちんとコストやリソースを割く。それが当社の、何よりも大きな強みだと思っています。
現在は採用チーム3名に加え、外国籍人財の採用に専門特化しているチームメンバーも3名います。さらに業務委託でスカウトメールを送信する専任者もいるんです。採用活動にかけられるマンパワーが、採用成功のカギを握ります。スカウトメールをコツコツと送信し、応募者さん からの問い合わせにもすぐ対応できるような社内体制を充実させられるかどうかが、採用成功のためには必須なのだと強く感じました。
採用活動を支えてくれたマイナビの営業担当の存在

Qさまざまな求人メディアがある中で「マイナビ転職」を導入することになった決め手は何ですか?
実は導入の決め手となった理由が、3つありました。1つは「営業担当者さんとの関係」です。ある求人サイトの営業担当者さんは、 契約までは熱心にご連絡をくださいましたが、一旦契約を済ませるとまったく連絡が取れなくなってしまうということがあり、その時は非常に困りました。その点、マイナビ社の営業担当者さんはいつでも親身に相談に乗って下さり、何でも相談でき、こまめに連絡をしてくれるので助かっています。
2つめは「データ分析力」です。いくら営業担当者さんの人柄が良くても、感情面だけで仕事の成果は測れません。「費用対効果の見込みが、どのくらいになりそうか」をデータで予測し、当社の手がけている事業ごとに期待値を算出していただける点も良いと感じました。
3つめは「直感」です。総合的に判断した上で、最後は直感的に「この人にお願いしたい」と思えるかどうかで導入を決めました。“トライアンドエラー”を繰り返しながら最適解を模索するものだと考えているので、まずはやってみようという気持ちでお願いしたと思います。
Q実際に導入をしてみて、ご満足いただいている点をお教えください。
若年層の会員登録者さんが多いので、若手の方にアプローチできる機会を多く持ちたい当社にとっては大きなメリットがあると感じています。
とは言っても、ただ掲載するだけでは応募は集まらないので、そこから更に「どのようにアプローチをしたら応募してもらえるか?」については、営業担当者さんにアドバイスと伴走をしていただきました。
具体的には、「マイナビ転職」の特徴についてじっくりと解説をしてもらいながら、スカウトメールの打ち方や、求人原稿の効果的なアプローチの仕方について、細かくアドバイスしていただきました。
さらに、1年分の採用活動スケジュールを組み、定期打ち合わせを行い、採用の進捗状況をチェックし、改善策のご提案をいただき・・・、まるで自社内の人事担当者と同じくらいの熱量をもって取り組んでいただきました。
結果的に、そういった細かいコミュニケーションが取れているおかげもあるからか、「マイナビ転職」のサイトデザインも気に入っています。実際の画面でレイアウトを見て「ミスマッチがなくて良いな」と直感的に思えるデザインだと感じています。
あとは、機能面においても、企業管理画面からのスカウトメールが非常に打ちやすくて、助かっています。スカウトメールの送信時間や対象者などの細かな条件設定や、文面のテンプレートなどのインターフェースも使いやすく、採用工数の削減にもつながっています。
具体的に成果につながった方法とは?

Q「スカウトメール」をどのように活用されましたか?
スカウトメールの送信を起点に、「マイナビ転職」の求人原稿や採用HPにアクセスしてもらい、魅力を感じてもらった上で「応募」へとつながる流れを作るように工夫していました。
特にスカウトメールは「サービス職経験者」「サービス職希望者」などにターゲットを絞って設定。メールの件名も「これは読んでみたい」と思わせるような、心に刺さる文章をいくつも考えて送信しました。例えば「内定まで1週間!」「最短で管理職が目指せる」など、当社の強みを言語化し、求職者さんが大切にしている価値観に合うような内容で作成しましたね。
こうした文面作成も、マイナビ社の営業担当者さんが伴走しながら一緒に考えてくれたので、本当にありがたかったです。
結果として、面接につながった求職者さんのほとんどは、スカウトメールからの応募でした。最近では年々、採用が難しくなっており、母集団を獲得するには自分たちで能動的に動く必要があると言われています。そういう意味では、「マイナビ転職」を活用してスカウトメールを送れば、必ず反応が返ってくると実感できました。今後もスカウトメールの送信には工数をかけ、積極的に取り組んでいく予定です。
QInstagramの「SNS広告・WEBアドプラス」については、いかがですか?
SNS活用に関して試験的に取り入れてみたのですが、今後も継続していきたいと思っています。年間の出店計画はこれからも増えていきますので、自然と採用目標数も上がり、今までと同じ採用手法では厳しくなってくる可能性もあります。スムーズな採用活動を続けていくためにも、SNSを通じてターゲット層にアプローチする方法を、少しずつ試しておく必要があると思っています。
WEBサイトとも連携しながら、最適な採用手法を模索していきたいです。
今後に向けての取り組み
Q採用活動をする上で、貴社が大切にされていることは何ですか?
「まずは自分の幸せに挑戦しよう」という想いのもと、「従業員にとって働きやすい仕組みを作る」ということを大切にしています。社内制度や福利厚生に関する取り組みも、スピード感を持って実行し、働きやすい環境の構築に力を入れています。もちろん、ビジネスとしての成長も追求しながら当社に関わるすべての人が幸せになることを目指すのが、大前提です。
そのためには、当社について正直にお伝えし、求職者さんとwin-winの関係を築いていく必要があると考えています。面接でのやり取りや、求人情報に記載する内容についても「客観的な事実」をそのまま伝えていきたいんです。実態と違ってしまえば、結果として入社後に活躍していただくこともできません。人事部として自信を持って採用に集中するには、公開する情報に誤解が生まれないように、わかりやすくしていきたいです。
どういったことを求職者さんが知りたいのか?というのは、私たちの視点からだけでは限られてしまいます。そういう際に、マイナビ社の営業担当者さんからのご意見が非常にありがたいと感じています。これからも、そういった情報を提供していただきながら、求人内容を常にアップデートし続けていくことは絶対に必要だと思っています。
今後の課題は、急な新規出店でピンポイントに採用が必要になった時にどう対応するか、応募が集まりづらいエリアの募集をどうするかなど、まだまだあります。スカウトメールの工夫や求人内容の工夫はもちろん、どうすれば当社を選んでいただけるのか?といった工夫がより一層必要になると考えているので、さらなる成果が出る方法を一緒に模索していきたいです。
-
-
Q 取締役 人事部長/磯野 勇 様
1988年生まれ 神奈川県川崎市出身
株式会社INGSにはアルバイトとして入社。その後、正社員登用を経て店長やエリアマネージャーを経験後、人事部門の責任者となり、主に採用・教育・評価制度構築などの業務に携わる。
人事部を起点に、「企業の価値を最大化する」ことをモットーに、あらゆる観点からより良い形で成長が出来る会社を目指した取り組みを積極的に進めている。
-
-
Q 人事部 採用教育課 課長/市川 尚実 様
1995年生まれ 東京都中央区出身
株式会社INGSには新卒1期生として入社。その後、新卒入社最短1年9カ月で店舗の店長就任。人事部に異動後は、主に人事部門の採用・教育などの業務に携わる。
持ち前の明るさで人を惹きつけ、人を大切にし、あらゆることに挑戦を繰り返しながら採用チームをまとめている。
ページ上の各種情報は2025年3月時点のものです。
関連記事
お問い合わせ
-
03-6740-7228
受付時間9:15ー17:45
(土日祝・年末年始を除く)
03-6740-7228受付時間9:15ー17:45
(土日祝・年末年始を除く)
-
メールでの
お問い合わせ