22年卒就活生、6月末時点の内々定率は73.5%(前年比8.4pt増)
株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:中川信行)は、2022年3月卒業予定の全国の大学生、大学院生(のべ5,051名)を対象に、「マイナビ 2022年卒 大学生 活動実態調査 (6月)」の結果を発表した(調査期間:2021年6月24日~6月30日)。
2022年卒業予定の大学生・大学院生の6月末時点での内々定率は73.5%、平均内々定保有社数は2.2社。
2022年卒業予定の大学生・大学院生の、6月末時点での内々定率は73.5%(前年比8.4pt増)、平均内々定保有社数は2.2社(前年比0.3社増)であった。 未内々定者のうち、現在最も注力しているのが「エントリー」という学生は10.6%で、3月末時点(6.8%)よりも増加している。「6月15日調査」では未内々定者のうち、選考を受ける企業を検討している段階の学生が3割いたことから、その学生の一部が企業検討を終え、エントリーに進んでいると考えられるが、今後面接に進み内々定に至るまでにはもう少し時間がかかると考えられる。



入社意思の最も高い企業からのフォローのうち、最も不安が軽減されたものは「面談」。
その内容は「具体的な業務内容」や「待遇」、「内々定者の適性」について。
内々定者が入社意思の最も高い企業から受けたフォローのうち、最も不安が軽減されたものを聞いたところ「人事との面談」と回答した学生が最も多く、35.6%だった。 不安が軽減された面談の内容は、「具体的な業務内容について(44.3%)」が最も多く、次いで「待遇について」が29.6%となり、企業についての情報が補足されることを望む学生が多いことが分かる。また、「適性について」という回答が24.3%で3位となっており、自身のどのような点に期待されているのか知りたい学生も多いようだ。


会員限定で資料をダウンロードいただけます!\会員の方はこちらから/
調査結果をダウンロードする
調査結果をダウンロードする
調査名 | マイナビ 2022年卒大学生 活動実態調査 (6月) |
---|---|
調査期間 | 2021年6月24日~6月30日 |
調査対象 | マイナビ2022会員のうち「2022年春」に卒業予定の大学生・大学院生 |
調査方法 | マイナビ2022会員にメール告知・WEBフォームにて回答 |
有効回答数 | のべ5,051名 |
学生の属性データ<文理男女別>
有効回答数内訳 | 文系男子 | 文系女子 | 理系男子 | 理系女子 | 総計 |
---|---|---|---|---|---|
人数 | 977 | 1,051 | 2,129 | 894 | 5,051 |
本調査に関するお問合せ |
---|
株式会社マイナビ 社長室 HRリサーチ部 メールアドレス:myrm@mynavi.jp |
- 調査・データ 更新日:2021/07/07
-
いま注目のテーマ
-
-
タグ
-