22年卒 就活生の6月の活動状況 / WEBグループ面接経験割合は前年の2倍以上の55.2%
新卒学生向け就職サイト「マイナビ」の運営をはじめ、各種就職・転職情報サービスを行う株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:中川信行)は、2022年卒の大学生・大学院生を対象に、2021年2月から2021年8月まで「マイナビ学生就職モニター調査」を実施いたします。月ごとの学生の活動状況や活動量、心境についての定点調査と、発表回ごとに異なった追加調査の結果を2021年3月から2021年9月まで毎月発表。今回は「マイナビ 2022年卒 学生就職モニター調査 6月の活動状況」の調査結果を発表いたします。
グループ面接・集団面接(就活生が2人以上同時に面接を受けるもの)を受けた経験について聞いたところ、WEBグループ面接を受けたことがある学生は前年より大きく増えて全体の55.2%(前年比30.0pt増)だったのに対し、対面式のグループ面接は19.4%と少なかった。WEBグループ面接の形式では「自分が話す時だけマイクをオンにする(54.1%、前年比21.4pt増)」の割合が前年より大きく増えた。WEBグループ面接に参加して感じたことでは、「他の学生が答えている間に自分の答えを考えられる」が37.9%で、「他の学生がいると緊張する(27.5%、前年比19.4pt減)」が前年より大きく減るなど、余裕をもって臨めている学生もいるようだ。

面接で「子どもができても働き続けるつもりかどうか」を
聞かれたことがある、文系女子6.5%、理系女子5.8%
面接を受けた日から結果の通知まで何日間待てるか聞いたところ、平均は8.9日(前年比0.3pt増)だった。面接後、通過連絡がなく落ちたと思った企業から、後になって通過の連絡があった際「次の選考に進むのを辞退した」のは28.1%だった。 面接で不適切とされる質問をされた経験について聞いたところ、「両親や保護者の職業」を聞かれたことがあるのは全体の21.1%、「兄弟姉妹や親族について」聞かれたことがあるのは全体の20.7%だった。また「子供ができても働き続けるつもりかどうか」を聞かれたことがあるのは全体の3.9%で、文系女子は6.5%、理系女子は5.8%だった。 面接でよく聞かれた質問のトップ3は「その会社を志望した理由(81.7%)」「自己紹介・自己PR(77.6%)」「学生時代に打ち込んだこと(75.6%)」だった。今年選択肢に追加した「チームで活動した経験」は40.9%だった。.
全 体 | 文系男子 | 理系男子 | 文系女子 | 理系女子 | |
両親や保護者の職業 | 21.1% | 27.8% | 12.5% | 25.0% | 12.4% |
兄弟姉妹や親族について | 20.7% | 20.8% | 12.9% | 26.5% | 21.4% |
尊敬する人物 | 11.8% | 14.3% | 7.8% | 13.2% | 10.0% |
彼氏・彼女がいるか、 結婚の予定があるか | 4.0% | 6.7% | 2.7% | 3.1% | 2.5% |
子どもができても 働き続けるつもりかどうか | 3.9% | 2.0% | 1.9% | 6.5% | 5.8% |
会員限定で資料をダウンロードいただけます!\会員の方はこちらから/
調査結果をダウンロードする
調査結果をダウンロードする
調査名 | マイナビ 2022年卒 学生就職モニター調査 6月の活動状況 |
---|---|
調査目的 | 就職活動状況の定点調査 |
実施期間 | 2021年6月24日~2021年6月30日 |
調査対象 | 2022年卒業予定の全国大学4年生及び院2年生(調査時点) |
調査方法 | Web上のアンケートフォームより入力 |
有効回答数 | 2,129名 |
学生の属性データ<文理男女別>
文理男女別 | モニター登録数 | 回答数 | 有効回答率 |
---|---|---|---|
文系男子 | 1,147 | 374 | 32.6% |
理系男子 | 1,228 | 554 | 45.1% |
文系女子 | 1,118 | 579 | 51.8% |
理系女子 | 1,221 | 622 | 50.9% |
総計 | 4,714 | 2,129 | 45.2% |
本リリースに関するお問合せ |
---|
株式会社マイナビ 社長室 広報部 TEL:03-6267-4155 メールアドレス:koho@mynavi.jp |
本調査に関するお問合せ |
株式会社マイナビ 社長室 HRリサーチ部 メールアドレス:myrm@mynavi.jp |
- 調査・データ 更新日:2021/07/27
-
いま注目のテーマ
-
-
タグ
-