22年卒 就活生の5月の活動状況 / 23.3%が5月中に入社予定先を決めて活動を終了。多くの学生が活動の最終盤に
新卒学生向け就職サイト「マイナビ」の運営をはじめ、各種就職・転職情報サービスを行う株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:中川信行)は、2022年卒の大学生・大学院生を対象に、2021年2月から2021年8月まで「マイナビ学生就職モニター調査」を実施いたします。月ごとの学生の活動状況や活動量、心境についての定点調査と、発表回ごとに異なった追加調査の結果を2021年3月から2021年9月まで毎月発表。今回は「マイナビ 2022年卒 学生就職モニター調査 5月の活動状況」の調査結果を発表いたします。
5月の活動状況を前年5月と比べると、1次面接を受けた割合(44.4%、前年同月比6.6pt減)および結果通知を受けた割合(44.5%、前年同月比2.9pt減)は下がっている一方、最終面接を受けた割合(35.8%、前年同月比4.2pt増)、内々定を得た割合(26.9%、前年同月比5.0pt増)、入社予定先を決めて就職活動を終了した割合(23.3%、前年同月比7.2pt増)は上がっている。6月1日を前にして、多くの学生が前年よりやや早く活動の最終盤に入っていたようだ。

5月のWEB面接が占める割合は82.7%で前年より対面の面接が増加
「最終面接は対面が適切」は63.0%
5月に就活生が受けた面接のうちWEB面接が占める割合は82.7%(前年同月比12.0pt減、5月前半 84.1%、5月後半 81.2%)で前年よりは対面式の面接が増えている。就職活動が終盤に差し掛かっている就活生が前年より多いことから、最終面接に近いほど対面式の面接になっているのではと推測できる。学生側もこの状況を受け入れているようで、最終面接について「十分な感染対策をして対面式の面接を実施」が最も適切という意見が63.0%(前年同月比32.2pt増)と前年の約2倍となっている。5月の就活費用は、前年より「WEB面接が占める割合」が下がっていることもあって、前年よりやや増加した。

会員限定で資料をダウンロードいただけます!\会員の方はこちらから/
調査結果をダウンロードする
調査結果をダウンロードする
調査名 | マイナビ 2022年卒 学生就職モニター調査 5月の活動状況 |
---|---|
調査目的 | 就職活動状況の定点調査 |
実施期間 | 2021年5月25日~2021年5月31日 |
調査対象 | 2022年卒業予定の全国大学4年生及び院2年生(調査時点) |
調査方法 | Web上のアンケートフォームより入力 |
有効回答数 | 2,299名 |
学生の属性データ<文理男女別>
文理男女別 | モニター登録数 | 回答数 | 有効回答率 |
---|---|---|---|
文系男子 | 1,147 | 408 | 35.8% |
理系男子 | 1,228 | 585 | 47.1% |
文系女子 | 1,118 | 635 | 56.8% |
理系女子 | 1,221 | 671 | 55.0% |
総計 | 4,714 | 2,228 | 47.3% |
本リリースに関するお問合せ |
---|
株式会社マイナビ 社長室 広報部 TEL:03-6267-4155 メールアドレス:koho@mynavi.jp |
本調査に関するお問合せ |
株式会社マイナビ 社長室 HRリサーチ部 メールアドレス:myrm@mynavi.jp |
- 調査・データ 更新日:2021/06/24
-
いま注目のテーマ
-
-
タグ
-