採用フロー(さいようふろー)
採用フローとは、企業が採用活動を始めてから終えるまでの流れのことである。
採用フローを作るメリットとして、以下の2点が挙げられる。
まず、社内関係者が選考の進捗状況や必要な情報を共有しやすくなり、連携がスムーズになる点だ。また、各工程における歩留まりを数値として記録しておくことで課題を把握しやすくなり、採用活動の改善につなげられるメリットもある。
採用フローは、採用対象(新卒・中途など)のほか、募集職種によって変わる。いずれの場合にも、採用計画を立てること、採用広報を行うこと、採用手法を選ぶことは必要な工程である。
新卒採用の場合には、採用広報として就職情報サイトや自社採用サイトに採用情報を掲載するほか、合同説明会への出展を行うことが一般的である。接点をもった学生(エントリー学生)に対しては、会社説明会を行い、選考へ進める。
<新卒採用の一般的な採用フロー>
①インターンシップ・オープンカンパニー:認知・企業理解(就業体験)
②採用広報:母集団の形成(エントリー)
③会社説明会:情報提供・意識形成(説明会・座談会)
④選考:応募者の選考(面接・適性検査)
⑤内定・入社:内定者フォロー(研修・懇親会)
中途採用の場合は、事業拡大に伴う増員や既存社員の退職を補うための採用など背景がさまざまであるため、関係各部署と密に連携し柔軟に対応することが求められる。
<中途採用の一般的な採用フロー>
①採用要件の立案:スキル・価値観や人柄等の基準づくり
②採用広報:企業ブランディング・ミスマッチの予防
③採用手法の選定:広告媒体・人材紹介・リファラル・アルムナイ等
④選考:応募者の選考(面接・適性検査)
⑤内定・入社:内定者フォロー(研修・懇親会等)
⑥戦力化・早期離職防止:(OJT・オンボーディング等)
*上記のフロー以外にも、中途採用には試験先行型や筆記・面接一体型など複数のパターンがある。
これらの採用フローがうまく機能しない時には、低い歩留まり率の工程から課題を探り出し、改善策を打ち立てて実践していくことが重要だ。
更新日:2024/07/04