2022年卒インターンシップ説明会シーズン開幕!オンライン会社説明会のメリット、デメリットとは?
コロナ禍の中での採用活動。学生側はもちろん、企業側にとっても経験のない環境で2022年卒のインターンシップが始まっています。
良くも悪くも初めての試みが多く行われている今年の採用活動において、まず変化を求められているのが「会社説明会」です。
2021年卒の採用活動まではオフラインで行われることが普通だった会社説明会ですが、三密を避ける目的から多くの企業でオンラインへの移行が始まっています。学生にとっては新型コロナウイルスへの感染予防になるばかりか移動やスケジュールの調整においてもメリットの多いオンライン会社説明会。いまだに収束の見えない新型コロナウイルス感染症拡大の状況から、企業の社会的責任としてもその必要性は高まる一方です。
しかし……、これまでオフラインで行ってきた会社説明会を突然オンラインへ移行するとなれば、不安なのがその効果。今回はマイナビがオンライン会社説明会(WEBセミナー)の実施をサポートさせていただいた株式会社千葉銀行の採用ご担当者さまに、実際にマイナビのオンラインセミナーを体験していただいた感想やオンラインを軸に考える必要のある2022年卒採用の戦略について伺いました。
演者側のPCには学生さんからの質問、チャットが表示されています
稲垣さん: 毎年、会社説明会が多くなるこの時期は同業他社との日程のかぶりがあったのですが、その点についても融通が効きやすいのではないかと思います。移動が不要なので学生さんにとっても大きなメリットがあるのはもちろん、私たちとしても、これまでは遠方のため会社説明会に来られなかった学生さんにも参加してもらえたと実感しています。
今日のオンライン会社説明会への参加者数は、昨年まで実施していたリアルな合同会社説明会で私たちのブースを訪れてくれる学生さんの数よりもずっと多いんです。それに、今日は雨でしょう? この環境でこれほど集まってくれるのはありがたいですね。オンラインならではということだと思います。
それに、集まってきた質問を見てみると大阪など遠方から見てくれている学生さんもいたようでした。千葉県に拠点を置く地銀である当行の会社説明会では、そういった遠方の学生さんとはオフラインだとなかなか会えないですよね。
稲垣さん: そうですね。例えば、オフラインでは学生さんがメモをとっている姿が見えて、それがある意味でモチベーションにもなりましたし、話している内容がどのくらい響いたかを測るバロメーターになっていたと思います。そういった「目に見える」反応が得られないのはオンラインでの課題ですね。チャットではなくて、生の声で質問ができるようになってもいいのかなと思います。
あとは、オンライン会社説明会では学生さんは主に資料を見ているかと思うんですね。資料と話をどれだけリンクさせるか、どこまでを資料で見せて、何を話すのか。このバランス感覚は、話している内容に比重があったオフラインのイベントよりも重要になってくると思いました。新たなノウハウの獲得が重要ですね。
稲垣さん: まだまだ先の状況が見通せない中で決めかねている部分もありますが…。今はまだ、学生さん側が業界研究も始めたばかりで一社一社を見て判断する時期にないので、オンライン重視でもいいと思う部分もあります。面接フェーズが近づいてからも、少なくとも2021年の1月か2月まではオンラインでのイベントが必要になるでしょう。内定を出す前、どの段階で会うべきかについては、選考の精度だけでなくコロナ禍の状況もきめ細かく見据えながら、引き続き議論が必要だと感じています。
また、もうすぐ始まるインターンシップについてはオンラインとオフライン、両方を用意して学生さんに選んでもらうのがいいかな、とも考えています。いずれにせよ、2022年卒の採用については学生さんも私たちも新しい挑戦が必要になるでしょうね。
- 人材採用・育成 更新日:2020/09/25
-
いま注目のテーマ
-
-
タグ
-