23年卒 就活生の4月の活動状況 / セミナー参加したことで選考を受けるのをやめようと思ったポイント「自分に合わないと思った」が最多
新卒学生向け就職サイト「マイナビ」の運営をはじめ、各種就職・転職情報サービスを行う株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、2023年卒の大学生・大学院生を対象に「マイナビ学生就職モニター調査」を2022年2月から2022年8月まで実施する。月ごとの学生の就職活動準備や活動状況などに関する調査の結果を2023年3月から2023年9月まで毎月発表。今回は「マイナビ 2023年卒 学生就職モニター調査 4月の活動状況」の調査結果を発表する。
個別企業セミナーの参加経験があるのは、ライブ形式のWEBセミナーが82.8%、
対面式は37.0%。録画のWEBセミナーの視聴経験は63.9%
個別企業セミナーについて、ライブ形式のWEBセミナーの参加経験があるのは82.8%(前年比5.0pt減)と、多くの学生が参加経験があるのに対し、対面式の参加経験があるのは37.0%(前年比5.0pt減)で、参加したことがない学生のほうが多い。録画のWEBセミナーは63.9%(前年比8.0pt減)が視聴経験があり、そのうち「いつも早送りしながら見る」学生が46.7%と半数近くいるため、早送りでも見やすいように作成する必要があるだろう。

個別企業セミナーの内容で「聞きたかった」割合が「聞いた」を上回っているのは
「社風・社内の雰囲気」「入社後のキャリアモデル」「入社後の待遇」
個別企業セミナーで最も話を聞きたい人は前年同様「入社2、3年目の若手社員(31.5%、前年比1.5pt減)」が最も高い割合だった。セミナーの内容について「聞きたかった」割合が「聞いた」割合を大きく上回っているのは、「聞きたかった」割合が高い順に「社風・社内の雰囲気」「入社後のキャリアモデル」「入社後の待遇」「若手社員の話」だった。「参加した個別企業セミナーでは知りたかった内容が理解できたか」を聞いたところ、「よく理解できた」割合は対面式(32.4%、前年比3.9pt増)の方がライブ形式(20.4%、前年比0.5pt増)や録画(16.6%、前年比1.7pt増)より高かった。

個別企業セミナー参加したことで選考を受けるのをやめようと思ったポイント
「自分に合わないと思った」「企業になじめないと思った」
個別企業セミナーに参加したことで、その企業の採用選考を受けようと思ったことがある学生に、採用選考を受けようと思ったポイントを、対面式、ライブ形式のWEBセミナー、録画のWEBセミナーについてそれぞれ聞いた。3種類のセミナーのいずれでも高い割合だったのは「仕事内容の説明を聞き、やってみたいと思った」と「人事担当者のプレゼンテーションを聞いて」だった。また「在宅勤務の実施など社員を新型コロナウイルス感染から守る施策を聞いて」も高い割合だった。一方、個別企業セミナーに参加したことで採用選考を受けるのをやめようと思ったポイントでは「仕事内容が自分に合わないと思った(22.0%)」「企業になじめないと思った(18.2%)」「業務内容が想像していたものと違っていた(16.4%)」などの割合が高かった。

会員限定で資料をダウンロードいただけます!\会員の方はこちらから/
調査結果をダウンロードする
調査結果をダウンロードする
調査名 | マイナビ 2023年卒 学生就職モニター調査 4月の活動状況 |
---|---|
調査目的 | 就職活動状況の定点調査 |
実施期間 | 2022年4月25日~2022年4月30日 |
調査対象 | 2023年卒業予定の全国大学4年生及び院2年生(調査時点) |
調査方法 | Web上のアンケートフォームより入力 |
有効回答数 | 1,979名 |
学生の属性データ<文理男女別>
文理男女別 | モニター登録数 | 回答数 | 有効回答率 |
---|---|---|---|
文系男子 | 1,147 | 354 | 30.9% |
理系男子 | 1,214 | 484 | 39.9% |
文系女子 | 1,124 | 530 | 47.2% |
理系女子 | 1,231 | 611 | 49.6% |
総計 | 4,716 | 1,979 | 42.0% |
本リリースに関するお問合せ |
---|
株式会社マイナビ 社長室 広報部 TEL:03-6267-4155 メールアドレス:koho@mynavi.jp |
本調査に関するお問合せ |
株式会社マイナビ 社長室 HRリサーチ統括部 メールアドレス:myrm@mynavi.jp |
- 調査・データ 更新日:2022/05/26
-
いま注目のテーマ
-
-
タグ
-