マイナビ 2021年卒 学生就職モニター調査 8月の活動状況
新卒学生向け就職サイト「マイナビ」の運営をはじめ、各種就職・転職情報サービスを行う株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、2021年卒の大学生・大学院生を対象に、2020年2月から2020年8月まで「マイナビ学生就職モニター調査」を実施致します。月ごとの学生の活動状況や活動量、心境についての定点調査と、発表回毎に異なった追加調査の結果を2020年3月から2020年9月まで毎月発表。今回は「マイナビ 2021年卒 学生就職モニター調査 8月の活動状況」の調査結果を発表致します。
<調査結果の概要>
今年の就活のテーマ曲1位はOfficial髭男dismの「宿命」
就活の漢字一文字は8年ぶりに「苦」が1位。上位に「耐」「難」などが並ぶ
8月の活動状況では、これまでの活動を振り返ってもらった。8月末現在、活動を終了している学生と活動を継続している学生で比べると、WEBセミナー参加社数は活動継続学生が多く、WEB面接を受けた社数は活動終了学生が多かった。入社予定先を決めたとき選考途中の企業があった割合は67.7%で前年よりやや増加した。インターンシップ参加のための選考に受からなかった企業の採用選考を受けたのは34.3%で、そのうち内々定を得たのは16.2%だった。
■今インターンシップに参加するなら「オンラインが適切」が「対面式が適切」を上回る
企業の対応で最も適切だと思われるものでは、個別企業セミナー、1次面接、最終面接とも前月より対面式が適切だという割合が増えた。8月末にインターンシップを受けるとした場合の企業の最も適切だと思われる対応では、オンラインインターンシップが47.4%、対面式が41.6%と、オンラインがやや上回ったが、意見が分かれる結果となった。
■自己PRのエピソードのキーワードは「粘り強さ(24.7%)」が最多。2位「協調性」3位「行動力」
就職活動において、メインで使った(使っている)自己PRのエピソードのジャンルは「アルバイト経験(24.5%)」の割合が最も高く、文理男女別でも、文系男子(23.5%)、文系女子(30.4%)、理系女子(26.7%)で最も割合が高かった。自己PRのエピソードのキーワードは、全体では「粘り強さ(24.7%)」の割合が最も高く、理系男子、文系女子、理系女子で1位だった。文系男子は全体で2位の「協調性」が1位だった。各分類の2位は、文系男子が「リーダーシップ」、理系男子が「課題発見・解決力」、文系女子と理系女子は「行動力」だった。
■やりたい仕事が見つかったきっかけは「インターンシップに参加して(27.9%)」が最多
「やりたい仕事が見つかったタイミング」を聞いたところ、全体の半分強(54.3%、前年比4.4pt増)が「就職活動中」と回答した。「やりたい仕事が見つかったきっかけ」は、「インターンシップに参加して(27.9%、前年比6.5pt増)」の割合が前年より増加し、最も高い割合となった。「入社してやってみたい仕事」では前年同様「人の役に立てる仕事がしたい(42.1%、前年比5.5pt増)」の割合が最も高く、前年より増加した。「仕事の『やりがい』とは何か」でも、前年同様「誰かの役に立つこと(22.8%、前年比6.3pt増)」の割合が最も高く、前年より増加した。「役に立つ」仕事がしたいという志向を持つ学生が前年よりさらに増えていることがわかる。
■就活の軸の最多は「人の役に立つ(14.2%)」。2位「自己成長」3位「社会貢献」
「就活の軸」として最も重要だったと思われるフレーズを1つ選んでもらったところ、全体で最も多く選ばれたのは前年同様「人の役に立つ(14.2%)」で、文理男女の各分類でもすべて最も多かった。各分類の2位は、文系男子「自己成長」、理系男子「社会貢献」、文系女子「人と関わる」で、理系女子は「自分らしさ」が同率1位だった。「自分らしさ」は全体では大きく減った。就職活動を通して自分自身が成長できたと思う学生の割合は74.2%だった。成長できたと思う部分では「将来についてよく考えるようになった(59.1%)」と「自分自身に対する理解が深まった(58.4%)」がともに6割近い学生に選ばれた。
「就活の軸」として最も重要だったと思われるフレーズ
■企業情報を見るとき福利厚生についてチェックすることが「よくあった」は56.4%
企業情報を見るとき福利厚生についてチェックすることはあったか訊いたところ、「よくあった」と回答したのは56.4%(前年比4.1pt増)で前年より増加した。福利厚生をチェックするとき注目したポイントでは、割合が高い順に「家賃補助(66.9%)」「通勤交通費の支給(46.2%)」「社宅・社員寮(45.7%)」となった。
■ライフイベントで「育児」を希望する女子は63.7%で2年連続減少。男子は52.7%
ライフイベントで「育児」を希望する女子の割合は63.7%で、2年連続やや減少した。男子では52.7%だった。ライフイベントで「育児」を希望する学生に「育児休業取得後に復帰する際の雇用形態の希望」を聞いたところ、「育児休業が明けたら、当分は正社員で時短勤務をし、子供が大きくなったら元通り働きたい」を選択した女子は71.7%(前年比4.9pt増)で最も多く、また前年より増加した。「人生100年時代の到来に際して、何歳まで働き続けたいか」訊いたところ、男子の平均は67.3歳、女子の平均は62.6歳だった。
■就活の漢字一文字は8年ぶりに「苦」が1位。上位に「耐」「難」などが並ぶ
今年の就職活動を表す漢字の1位は「苦」で、14年卒(2013年)から7年連続1位だった「楽」と入れ替わった。3位に「耐」、5位に「難」、6位に「辛」など、新型コロナウイルス感染症流行の影響を受けた今年の就活を象徴する文字が上位に並んだ。10位には4年ぶりに「運」が入った。文理男女別では、文系男子の同率6位の「勝」、理系男子の5位の「早」、文系女子の同率10位の「無」、理系女子の同率8位の「笑」など、それぞれ特徴のある漢字がランクインした。
■今年の就活のテーマ曲1位はOfficial髭男dismの「宿命」。BEST10に嵐が3曲ランクイン
21年卒就活のテーマ曲、1位にはOfficial髭男dismの「宿命」が輝いた。Official髭男dismは9位にも「コーヒーとシロップ」がランクイン。嵐は2位「サクラ咲ケ」、5位「ファイトソング」、7位「Happiness」がランクインした。同率2位のサンボマスター「できっこないを やらなくちゃ」は前年の順位を守った。8位の「紅蓮華」(LiSA)は初のトップ10入り、10位の「ファイト!」(中島みゆき)は15年卒の8位以来の返り咲きとなった。
※調査開始以来4回連続1位だった「負けないで」(ZARD)を「就活ソングの殿堂入り」に認定し、それ以外の曲への投票とした。
<あなたの就活のテーマ曲は?ランキング>
■あなたの就活を色に例えると?1位「青」2位「赤」3位「白」
就職活動を色に例えてもらったところ、1位は「青」で、全体の19.2%を占めた。理由を見ると、「冷静」「落ち着いた様子」「未熟」「誠実さ」などが挙がっており、同じ色でも人によって違ったイメージを持っているようだ。2位は「赤」で、「情熱」「やる気」「燃えている」など、就職活動に対して前向きなイメージが多かった。3位の「白」は「何色にも染められる」など未来に向かっていくイメージを投影する就活生が多かった。文理男女別で見ると、文系男子、理系男子、理系女子では「青」が1位だったが、文系女子では「白」が1位となった。そのほか上位には「黄色」「オレンジ・橙色」など明るいイメージの色や、「灰色・グレー」「紫」などどっちつかずの不安や悩みを表す色がランクインした。
■あなたの就活をドラマ化したら自分役の主演は誰?男子の1位は「菅田将暉」さん
■文系女子1位は「永野芽郁」さん、理系女子1位は「多部未華子」さん
就職活動は大変だったけど、そこには人生のドラマがあった。そんな就活の日々の思いを昇華するため、「あなたの就活をドラマ化するなら、あなた自身を演じる主演俳優は誰?」を選んでもらい、「共演者」とその役柄、さらに「演じて欲しい自分の就活のシーン」を挙げてもらった。男子学生に最も選ばれた主演俳優は「菅田将暉」さん、女子学生は、文系女子が多く選んだ「永野芽郁」さんと、理系女子が多く選んだ「多部未華子」さんが同率で1位に並んだ。また、女子学生で自分役の主演に男性を選んだ人が34人もいた。そんな、様々な思いが詰まったそれぞれのドラマをここで紹介する。
<あなたの就活をドラマ化するなら主演はこの人:男子学生編>
<あなたの就活をドラマ化するなら主演はこの人:女子学生編>
調査名 | マイナビ 2021年卒 学生就職モニター調査 8月の活動状況 |
---|---|
調査目的 | 就職活動状況の定点調査 |
実施期間 | 2020年8月25日~2020年8月31日 |
調査対象 | 2021年卒業予定の全国大学3年生及び院1年生(調査時点) |
調査方法 | Web上のアンケートフォームより入力 |
有効回答数 | 1,635名 |
学生の属性データ<文理男女別>
文理男女別 | モニター登録数 | 回答数 | 有効回答率 |
---|---|---|---|
文系男子 | 1,139 | 293 | 25.7% |
理系男子 | 1,218 | 440 | 36.1% |
文系女子 | 1,119 | 434 | 38.8% |
理系女子 | 1,198 | 468 | 39.1% |
総計 | 4,674 | 1,635 | 35.0% |
学生の属性データ<エリア別>
エリア別 | モニター登録数 | 回答数 | 有効回答率 |
---|---|---|---|
関東地区 | 1,756 | 609 | 34.7% |
東海地区 | 456 | 165 | 36.5% |
関西地区 | 976 | 356 | 36.5% |
上記以外のエリア | 1,486 | 505 | 34.0% |
学生の属性データ<理系:属性別>
理系 | モニター登録数 | 回答数 | 有効回答率 | |
---|---|---|---|---|
学部 | 理系:機電系 | 219 | 68 | 31.1% |
理系:情報系 | 238 | 71 | 29.8% | |
理系:土木・建築系 | 158 | 37 | 23.4% | |
理系:化学系 | 153 | 40 | 26.1% | |
理系:薬学系 | 211 | 99 | 46.9% | |
理系:その他理系 | 506 | 144 | 28.5% | |
院 | 理系:機電系 | 192 | 96 | 50.0% |
理系:情報系 | 94 | 47 | 50.0% | |
理系:土木・建築系 | 61 | 29 | 47.5% | |
理系:化学系 | 228 | 107 | 46.9% | |
理系:薬学系 | 48 | 25 | 52.1% | |
理系:その他理系 | 308 | 145 | 47.1% |
本リリースに関するお問合せ |
---|
株式会社マイナビ 社長室 広報部 TEL:03-6267-4155 メールアドレス:koho@mynavi.jp |
本調査に関するお問合せ |
---|
株式会社マイナビ 社長室 HRリサーチ部 メールアドレス:myrm@mynavi.jp |
- 調査・データ 更新日:2020/09/18
-
いま注目のテーマ
-
-
タグ
-