【読者アンケート】内定者懇親会、ほかの企業はどうしている? 内定受諾率と懇親会の深い関係
ある年度の採用にめどが付いたと思ったら、翌年度の採用施策が始まる新卒採用業務には、なかなか一息つくような暇はありません。
ですが、その中でも一つの区切りといえるのが「内定者懇親会」。インターンシップ、説明会、書類選考、面接、内定を経て来年度から仲間になってくれるであろう学生と交流を持つこの機会は、企業にとっても学生にとっても特別です。
しかし、「効果」の面ではどのような意味があるのでしょうか。忙しい採用業務の合間、区切りとはいえ効果がないならやらなくても……と考えている方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、HUMAN CAPITALサポネット読者の皆さまにご協力いただいたアンケートをもとに、2023年卒向けの内定者懇親会がどのように行われていたのか、そしてどのような効果があったのかを分析してご紹介します!
ですが、その中でも一つの区切りといえるのが「内定者懇親会」。インターンシップ、説明会、書類選考、面接、内定を経て来年度から仲間になってくれるであろう学生と交流を持つこの機会は、企業にとっても学生にとっても特別です。
しかし、「効果」の面ではどのような意味があるのでしょうか。忙しい採用業務の合間、区切りとはいえ効果がないならやらなくても……と考えている方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、HUMAN CAPITALサポネット読者の皆さまにご協力いただいたアンケートをもとに、2023年卒向けの内定者懇親会がどのように行われていたのか、そしてどのような効果があったのかを分析してご紹介します!
コロナ禍も一定の落ち着きをみせたことから、「飲食あり」としている企業が多いようです。オンラインやセミナー形式のものでは得られない深い交流が期待できるという点で、内定者同士の関係構築にはぴったりのコンテンツですよね。
ただし、HUMAN CAPITALサポネットが過去に行ったインタビューでは、「全員を集めての食事会」には注意が必要という指摘もありました。
https://saponet.mynavi.jp/column/detail/20220707105548.html
その理由は、社会経験のない学生にとっては、内定者懇親会という限られた場で得られた情報が意思決定に大きく影響してしまうからです。
上記の記事では具体的な事例も紹介されていました。
せっかくの内定者懇親会が原因で内定辞退が発生してしまうのは、採用担当者として最も望まない結果だと思います。
目の届く人数のグループに分け、適切なファシリテーションができる環境を整えて行うようにしましょう。
内定者懇親会のようなセレモニー要素のある施策は、ついつい前年踏襲になりがちです。毎年やっている企業はそのまま続け、そうでない企業は今年もやらない、と固定化してしまいます。
しかし、今回のアンケート分析によって内定者懇親会は効果的である傾向があることが分かりました。
途中に引用した記事にあるように、内定者懇親会が理由での内定辞退もあり得ることから、実施に当たっては適切なファシリテーションを行うなど注意も必要ですが、ぜひ行っていただきたい施策です。マイナビでは内定者懇親会をはじめとした内定者フォロー施策のご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
HUMAN CAPITALサポネットでは、内定辞退対策に関わる記事も多く配信しています。採用施策の効果を最大化するためにぜひお役立てください。
しかし、今回のアンケート分析によって内定者懇親会は効果的である傾向があることが分かりました。
途中に引用した記事にあるように、内定者懇親会が理由での内定辞退もあり得ることから、実施に当たっては適切なファシリテーションを行うなど注意も必要ですが、ぜひ行っていただきたい施策です。マイナビでは内定者懇親会をはじめとした内定者フォロー施策のご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
HUMAN CAPITALサポネットでは、内定辞退対策に関わる記事も多く配信しています。採用施策の効果を最大化するためにぜひお役立てください。
- 人材採用・育成 更新日:2023/11/27
-
いま注目のテーマ
-
-
タグ
-