マイナビサポネットアンケート企画 「人材要件」のリアルに迫る!
アンケート概要
実施期間 | 2020年9月24日~2020年9月30日 |
---|---|
有効回答数 | 86社(新卒採用サポネット会員にメール告知・WEBフォームにて回答) |
回答者の属性 (業種) |
メーカー 29.55%(26名)、商社9.09%(8名)、流通・小売 11.36%(10名)、金融 2.27%(2名)、サービス・インフラ 25%(22名)、ソフトウエア・通信 14.77%(13名)、広告・出版・マスコミ3.41%(3名)、官公庁・公社・団体 4.55%(4名) |
回答者の属性 (従業員規模) |
〜50人未満 7.95%(7名)、50~100人未満 19.32%(17名)、100~300人未満 35.23%(31名)、300~500人未満 12.5%(11名)、500~1,000人未満 13.64%(12名)、1,000~3000人未満 7.95%(7名)、3,000~5,000人未満 1.14%(1名)、5,000人以上 2.27%(2名) |
回答者の属性 (採用人数) |
~9名 59.09%(52名)、10~29名 30.68%(27名)、30~49名 5.68%(5名)、50~99名 2.27%(2名)、100~199名 1.14%(1名)、200名以上 1.14%(1名) |
サンプル数の少ない項目もあるので一概に傾向として把握することは危険も伴いますが、業界別では有意な差が見られない一方、従業員規模別で比較的サンプル数の多い「50〜100人未満」から「500〜1,000人未満」の間で、規模が大きくなるにつれて人材要件を持っている企業が多い傾向は見て取れます。
しかし、サポネットでも取材をした、株式会社エスノグラファー代表で採用学研究所のフェローでもある神谷俊さんによれば、中小企業ほど、新入社員が成果を上げるための育成制度や業務支援の取り組みが構築されていないケースが多く、その一方で個々の新人の能力やパフォーマンスが企業に及ぼす影響が大きいため、人材要件をしっかりと作ったほうがいいと言います。
しかし、現場では苦労も多いようです。
要件の設定の仕方が分からない
(流通・小売 / 従業員規模500~1,000人未満 / 採用人数10~29名)
多くの方が抱えるこの疑問については、神谷さんほか多くの方が「まずは経営層と話すこと」から始めるべきと語っているとおりです。
会社の行く先を知り、その上で現場を見て「どの部門に、どのようなパフォーマンスのできる人材が必要なのか」を見極めることが人材要件策定の第一歩となります。
その後は、求めている人材像に近い人物を社内から見つけて適性テストを行ったり、または現場でパフォーマンスの高い人材にインタビューを行ったりといった方法で言語化していきます。
という意見に代表されるように、新卒採用ではカルチャーフィットを重視するため「人材要件でスペックを規定するのではなく、あくまで面接での印象を重視したい」といった趣旨の声も、一定数ありました。
この意見の裏には、「カルチャーフィット」を定量的に推し量る方法が知られていないという理由もありそうです。 すでにご紹介した神谷さんによれば、それは誤解で、定量的に見ることのできる項目だと言います。
また、同じく神谷さんからは「面接時の印象」を重視するのは、それによって「見抜けている感じ」がするだけとの厳しい指摘もありました。
実際に対面することで学生から伝わってくる「熱意」や「圧」のようなものに押される形で採用を決めてしまっている可能性があるということです。
- 人材採用・育成 更新日:2020/12/23
-
いま注目のテーマ
-
-
タグ
-