地方から全国へ!オンライン採用広報で広がった「理念共感型採用」 成功の秘けつとは?
オンラインでの採用活動が大きな広がりを見せる中、その恩恵を特に強く受けているのが地方企業です。
これまでは新卒採用担当者が全国の説明会会場を飛び回り、限られた機会を最大限に活用すべく奔走していましたが、オンライン化によって効率的に全国の学生にリーチし、選考を進めることができるようになりました。
とはいえ、最終的に学生が内定を受諾する企業は1社。効率が良くなったことと、採用がしやすくなったことは必ずしもイコールではありません。以前と同じく、最も重要なのは採用広報を通じて「何を伝えるか」です。
そこで今回は、徹底した「理念共感」と「学生目線」を貫くことでオンライン化によって採用実績に大きな成果が表れたという、アイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社の猪熊ちひろさんにお話を伺いました。
佐賀県の企業でありながら全国から内定者を集める同社は、どのようなオンライン採用広報を実践しているのでしょうか。
これまでは新卒採用担当者が全国の説明会会場を飛び回り、限られた機会を最大限に活用すべく奔走していましたが、オンライン化によって効率的に全国の学生にリーチし、選考を進めることができるようになりました。
とはいえ、最終的に学生が内定を受諾する企業は1社。効率が良くなったことと、採用がしやすくなったことは必ずしもイコールではありません。以前と同じく、最も重要なのは採用広報を通じて「何を伝えるか」です。
そこで今回は、徹底した「理念共感」と「学生目線」を貫くことでオンライン化によって採用実績に大きな成果が表れたという、アイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社の猪熊ちひろさんにお話を伺いました。
佐賀県の企業でありながら全国から内定者を集める同社は、どのようなオンライン採用広報を実践しているのでしょうか。
猪熊さん:
はい。私は弊社の本部がある佐賀県伊万里市の出身で、そこから東京の大学へ進学しました。日本の中心に出ていきたいという気持ちが強かったんです。
ですが、いざ就職活動をする中で自己分析を重ねると、私のアイデンティティは生まれ故郷の佐賀県伊万里市がつくってくれていることに気が付き、この街のために何かをしたいとUターンでの就職を希望するようになりました。
いくつかの企業を会社説明会などで見ていた中で出会ったのが、アイ・ケイ・ケイでした。代表の話を聞いて感動し、ここで、この人の下で働いたら人として成長できるのではないか、さらに地元にも貢献できるのではないかと考えたのがきっかけです。
猪熊さん: そうですね。まず、弊社の代表が「地元貢献」というメッセージを強く打ち出して話していたことがあります。佐賀県伊万里市に拠点を置き、その地で商いをすることで、雇用や納税といった形で地域にしっかりと貢献していくというメッセージが当時の私に強く響いたんです。
学生時代の私のように、地元を離れたことをどこかで気にしている学生さんというのは全国にいると思うんです。まずは、そういう学生さんに仕事を通じた地元貢献の機会を提供したいという気持ちがあります。
もう一つが、代表による「たった一人しかいない自分を、たった一度しかない人生を、本当に生かさなかったら、人間、生まれてきたかいがないじゃないか」という山本有三さんの有名な「路傍の石」の一説を引用したメッセージです。今にして思えば、これは弊社の社員を大切にする風土にも通じるところなのですが、とにかく圧倒的な熱量でした。
地元貢献、そして弊社の持っている企業文化、風土。これらを全国の皆さんに伝えることで、多くの学生さんに納得のいく「良い就職活動」をしてほしいという思いが原動力になっています。
ですが、いざ就職活動をする中で自己分析を重ねると、私のアイデンティティは生まれ故郷の佐賀県伊万里市がつくってくれていることに気が付き、この街のために何かをしたいとUターンでの就職を希望するようになりました。
いくつかの企業を会社説明会などで見ていた中で出会ったのが、アイ・ケイ・ケイでした。代表の話を聞いて感動し、ここで、この人の下で働いたら人として成長できるのではないか、さらに地元にも貢献できるのではないかと考えたのがきっかけです。
― 現在、御社では首都圏を含めた全国からの採用をかなえていらっしゃるということですが、その原動力はご自身の就職活動の経験も関係あるのでしょうか。
猪熊さん: そうですね。まず、弊社の代表が「地元貢献」というメッセージを強く打ち出して話していたことがあります。佐賀県伊万里市に拠点を置き、その地で商いをすることで、雇用や納税といった形で地域にしっかりと貢献していくというメッセージが当時の私に強く響いたんです。
学生時代の私のように、地元を離れたことをどこかで気にしている学生さんというのは全国にいると思うんです。まずは、そういう学生さんに仕事を通じた地元貢献の機会を提供したいという気持ちがあります。
もう一つが、代表による「たった一人しかいない自分を、たった一度しかない人生を、本当に生かさなかったら、人間、生まれてきたかいがないじゃないか」という山本有三さんの有名な「路傍の石」の一説を引用したメッセージです。今にして思えば、これは弊社の社員を大切にする風土にも通じるところなのですが、とにかく圧倒的な熱量でした。
地元貢献、そして弊社の持っている企業文化、風土。これらを全国の皆さんに伝えることで、多くの学生さんに納得のいく「良い就職活動」をしてほしいという思いが原動力になっています。
猪熊さん:
コロナ禍に入り、それまで弊社が強みにしていた対面での接触機会がなくなったことが、直接的なきっかけです。
その中で、マイナビの担当者からWEB合同会社説明会を紹介されて出展したところ、30分で1,000名以上の方が入ってきてくださりました。あの衝撃は本当に大きかったですね。今まで対面では味わったことのなかった、オンライン採用の大きな可能性を感じた瞬間でもありました。
猪熊さん: はい。どちらも学生さんの希望をかなえる形で実施しているコンテンツです。オンラインの採用活動・就職活動は効率的ではあるんですが、学生さんにとってはなかなか会社の「人」が見えてこないですよね。
インスタライブは毎週金曜日の昼12時から行っていますが、企画としては社員や採用担当者がどんどん出ていって学生さんからの質問に答えたり、就職活動や仕事に関するメッセージを伝える場として活用しています。
また、オンラインインターンシップでは元々対面で実施していたコンテンツのオンライン版に加え、学生さんから希望のあったコンテンツを設計して提供しています。コロナ禍になってから、これまで毎週欠かさず開催しています。職種体験、企業理解系から就活準備ノウハウまで幅広いコンテンツを学生さんの希望に合わせて作成し続けています。
加えて、AOL(※ マイナビの提供する学生管理システム)と連携させ、一人ひとりの学生さんが希望するコンテンツの案内を個別に送ることで、興味のあるコンテンツを見逃さないようにも気を配っています。
その中で、マイナビの担当者からWEB合同会社説明会を紹介されて出展したところ、30分で1,000名以上の方が入ってきてくださりました。あの衝撃は本当に大きかったですね。今まで対面では味わったことのなかった、オンライン採用の大きな可能性を感じた瞬間でもありました。
― そして今は、毎週のインスタライブにオンラインインターンシップと、かなり精力的にコンテンツを展開されていますが、その理由は何でしょうか。
猪熊さん: はい。どちらも学生さんの希望をかなえる形で実施しているコンテンツです。オンラインの採用活動・就職活動は効率的ではあるんですが、学生さんにとってはなかなか会社の「人」が見えてこないですよね。
インスタライブは毎週金曜日の昼12時から行っていますが、企画としては社員や採用担当者がどんどん出ていって学生さんからの質問に答えたり、就職活動や仕事に関するメッセージを伝える場として活用しています。
また、オンラインインターンシップでは元々対面で実施していたコンテンツのオンライン版に加え、学生さんから希望のあったコンテンツを設計して提供しています。コロナ禍になってから、これまで毎週欠かさず開催しています。職種体験、企業理解系から就活準備ノウハウまで幅広いコンテンツを学生さんの希望に合わせて作成し続けています。
加えて、AOL(※ マイナビの提供する学生管理システム)と連携させ、一人ひとりの学生さんが希望するコンテンツの案内を個別に送ることで、興味のあるコンテンツを見逃さないようにも気を配っています。
― 率直に、圧倒的な数のコンテンツと労力だと思いますが、やっているご自身としてはいかがですか?
猪熊さん:
そうかもしれませんね。でも、メリットは大きいと感じます。
まず第一に、これだけのコンテンツ数をキープするために、社内にいる魅力ある人物、そこから紡ぎ出されるコンテンツを探すことになるのですが、これ自体が発見に満ちていました。
そして、発見した自社の魅力やコンテンツを、学生さんの希望に沿った内容で展開することで、楽しんでもらうこともできています。ただの一会社員である私に「猪熊さんのファンです!」なんて言ってくれることもあるんです。
こうして採用活動を行っていく中で、弊社の魅力はやはり「人」と「寄り添い」であると確信しました。私たちはお客さまとの関わりの中で普段から心掛けていましたので、当たり前のように、配慮の声掛けや学生さんファーストで接していたのですが、学生さんからはそこを魅力に感じていただいているというお声を多く頂くようになりました。
コロナ禍で思うように情報が得られない、就職活動を進められない学生さんに向けて何かできないかという観点で決定して実施している施策ですので、この結果にはとても満足しています。
それに、就活イベントで全国を飛び回っていたときよりも動き方がかなり効率的になりました。
猪熊さん: 弊社の場合、採用基準は能力重視ではなく人柄、理念への共感を大切にしていますので、全ての接点は弊社が求める「ジリツ(自律・自立)、ソウゾウ(想像・創造)、ジンザイ(人材・人財)」とは何か、を伝える場として理解しています。
また、オンラインにしてから学生さんが場所を問わずインスタライブやオンラインインターンシップに参加してくれるようになり、結果として2022年卒では全国から応募が集まり、過去最大のエントリー数となりました。
まず第一に、これだけのコンテンツ数をキープするために、社内にいる魅力ある人物、そこから紡ぎ出されるコンテンツを探すことになるのですが、これ自体が発見に満ちていました。
そして、発見した自社の魅力やコンテンツを、学生さんの希望に沿った内容で展開することで、楽しんでもらうこともできています。ただの一会社員である私に「猪熊さんのファンです!」なんて言ってくれることもあるんです。
こうして採用活動を行っていく中で、弊社の魅力はやはり「人」と「寄り添い」であると確信しました。私たちはお客さまとの関わりの中で普段から心掛けていましたので、当たり前のように、配慮の声掛けや学生さんファーストで接していたのですが、学生さんからはそこを魅力に感じていただいているというお声を多く頂くようになりました。
コロナ禍で思うように情報が得られない、就職活動を進められない学生さんに向けて何かできないかという観点で決定して実施している施策ですので、この結果にはとても満足しています。
それに、就活イベントで全国を飛び回っていたときよりも動き方がかなり効率的になりました。
― 実際の効果はいかがでしょうか。
猪熊さん: 弊社の場合、採用基準は能力重視ではなく人柄、理念への共感を大切にしていますので、全ての接点は弊社が求める「ジリツ(自律・自立)、ソウゾウ(想像・創造)、ジンザイ(人材・人財)」とは何か、を伝える場として理解しています。
また、オンラインにしてから学生さんが場所を問わずインスタライブやオンラインインターンシップに参加してくれるようになり、結果として2022年卒では全国から応募が集まり、過去最大のエントリー数となりました。
猪熊さん:
とても優秀だと思います。弊社に対して高い共感を持った、求める人財像の内定者の皆さんとご縁を持つことができたと思います。
猪熊さん: そうかもしれません。優秀な内定者の皆さんとお会いできたのは、もちろんその母数が多かったからというのも理由の一つですが、毎日地道に続けてきた採用広報活動が結果的に理念共感につながった、というのも大きな理由だと思います。
インスタライブやオンラインインターンシップ以外に、通常のオンライン会社説明会も行っていますので、その中で弊社代表の言葉に触れた学生さんもいます。あらゆる接点で一貫したメッセージを出し続けてきた成果だと思います。
また、実際に働いている人の顔、声を見て、聞いてもらうことで地方企業で働くことを明確に、かつポジティブなものとしてイメージしてもらえたということもあるでしょう。
― お話を伺っていると、その結果は単にエントリー数が多かったことだけが理由ではなく、採用広報を通じて結果的に学生を「育成」してきた結果なのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
猪熊さん: そうかもしれません。優秀な内定者の皆さんとお会いできたのは、もちろんその母数が多かったからというのも理由の一つですが、毎日地道に続けてきた採用広報活動が結果的に理念共感につながった、というのも大きな理由だと思います。
インスタライブやオンラインインターンシップ以外に、通常のオンライン会社説明会も行っていますので、その中で弊社代表の言葉に触れた学生さんもいます。あらゆる接点で一貫したメッセージを出し続けてきた成果だと思います。
また、実際に働いている人の顔、声を見て、聞いてもらうことで地方企業で働くことを明確に、かつポジティブなものとしてイメージしてもらえたということもあるでしょう。
― 今日はありがとうございました!
猪熊さんのお話を伺っていると、これが一つの「オンライン採用広報の教科書」なのではないかと思いました。
コロナ禍にあって情報収集がうまくいかない学生に向けて、自社の理念に従った「お客さまファースト」で労力を惜しまずに情報を提供しながら、同時に企業理解、理念への共感を育てています。
加えて、地方企業だからこそオンライン採用広報活動を積極的に展開し、オンラインならでは強みを利用し、自社の魅力をしっかりと全国に届けている点も参考になりそうです。
かなりリソースのかかる戦略ですので、すぐに全てをまねすることは難しいかもしれませんが、理念共感型の採用をオンラインで実現したいという読者の方にとって大きな学びになったのではないかと思います。
サポネットでは、オンライン採用広報について他にも多くの記事を掲載しています。これからのスタンダードとして続いていきそうなオンライン採用広報に迷ったら、ぜひお読みください。
コロナ禍にあって情報収集がうまくいかない学生に向けて、自社の理念に従った「お客さまファースト」で労力を惜しまずに情報を提供しながら、同時に企業理解、理念への共感を育てています。
加えて、地方企業だからこそオンライン採用広報活動を積極的に展開し、オンラインならでは強みを利用し、自社の魅力をしっかりと全国に届けている点も参考になりそうです。
かなりリソースのかかる戦略ですので、すぐに全てをまねすることは難しいかもしれませんが、理念共感型の採用をオンラインで実現したいという読者の方にとって大きな学びになったのではないかと思います。
サポネットでは、オンライン採用広報について他にも多くの記事を掲載しています。これからのスタンダードとして続いていきそうなオンライン採用広報に迷ったら、ぜひお読みください。
- 人材採用・育成 更新日:2021/12/17
-
いま注目のテーマ
-
-
タグ
-