経営と人材をつなげるビジネスメディア

MENU CLOSE
0 20250414231623 column_knowhow c_internshipc_researchreportc_gakuseiresearchc_shinsotsusaiyoauthor_organization_mynavi_hrresearch

26年卒の3月末の内々定保有率は54.6%。中小企業を中心に活動する学生が増加。 /2026年卒 大学生キャリア意向調査3月<就職活動・進路決定>

/news/news_file/file/thumbnail_student_1.png 1

3月末の内々定保有率は54.6%で前年比7.2pt増


26年卒学生の3月末時点の内々定保有率は54.6%で、前年と比較して7.2pt増加した。文理別にみると、文系学生の内定率は46.7%、理系学生は66.9%となった。3月上旬調査から今回調査にかけて、文理差はともに約2割と、同程度で推移している。【図1,2】
【図1】内々定保有率の推移・経年比較 / マイナビ 2026年卒 大学生キャリア意向調査3月<就職活動・進路決定>

【図2】内々定保有率の推移・文理別 / マイナビ 2026年卒 大学生キャリア意向調査3月<就職活動・進路決定>

内々定を持ちながら就職活動を継続する学生の割合は増加するも、全体の活動継続率は前年減


内々定を持ちながら就職活動を継続する学生の割合は29.7%で前年から1.7pt増加するも、未内々定者も含めた就職活動継続の割合は75.1%と前年から5.5pt減少した。活動継続率を文理別にみると、文系学生で84.6%(3月1日から7.8pt減、前年比2.5pt減)、理系学生で60.1%(3月1日から16.8pt減、前年比3.4pt減)と、特に理系学生の継続率が低い。しかしながら活動継続学生に今後選考を受験する予定の社数を聞いた結果、平均で6.9社と、前年の6.2社から増加した。文理別にみても増加しており、活動継続学生は前年以上に活動的であるようだ。【図3,4,5】
【図3】活動継続率 / マイナビ 2026年卒 大学生キャリア意向調査3月<就職活動・進路決定>

【図4】活動継続率・文理別 / マイナビ 2026年卒 大学生キャリア意向調査3月<就職活動・進路決定>

【図5】今後選考を受験する予定の社数・文理別/文理別 / マイナビ 2026年卒 大学生キャリア意向調査3月<就職活動・進路決定>

7割以上の学生が、最も入社意志の高い内々定先のインターンシップ・仕事体験に参加


保有する内々定先のなかで、現在入社意思の最も高い企業のインターンシップ・仕事体験に参加した学生は76.8%だった。その企業の主な認知経路としても、「インターンシップ・仕事体験(28.7%、前年比6.3pt増)」が最多だった。参加時期は8月(29.2%)、9月(18.6%)の夏休み期間が多く、参加日数も平均3.4日と、長期休暇中に複数日程のプログラムに参加した企業から、現在内々定を得ている学生が多いことがわかる。また理系学生は5日間以上のプログラムへの参加割合が36.3%で最も高く、タイプ3、4に該当するインターンシッププログラムに参加した学生もいたことが推察される。【図6,7,8,9】
【図6】入社意思の最も高い内々定先のインターンシップ・仕事体験の参加有無 / マイナビ 2026年卒 大学生キャリア意向調査3月<就職活動・進路決定>
【図7】入社意思の最も高い内々定先の主な発見ツール(方法)※複数回答/上位抜粋 / マイナビ 2026年卒 大学生キャリア意向調査3月<就職活動・進路決定>
【図8】入社意思の最も高い内々定先のインターンシップ・仕事体験に参加した時期 ※複数回答 / マイナビ 2026年卒 大学生キャリア意向調査3月<就職活動・進路決定>
【図9】現在入社意思の最も高い企業のインターンシップ・仕事体験の参加日数 / マイナビ 2026年卒 大学生キャリア意向調査3月<就職活動・進路決定>

中小企業を中心に活動する学生が増加
企業選択のポイントとして給与への関心が高まる中、中小企業の初任給引き上げが影響か


大手企業・中小企業のどちらを中心に活動しているかを5段階で聞いたところ、23.4%の学生が「中小企業中心」の傾向で、前年比4.3pt増となった。企業選択のポイントとして、「給与や賞与が高い(39.2%)」の回答が前年から6.9pt増加し最多となったが、マイナビの過去の調査結果※から、26年卒採用に向けて初任給を引き上げ予定と回答したのは上場企業より非上場企業の方が多かったことを踏まえると、中小企業での初任給引き上げが、中小企業中心に活動する学生が増加している要因の一つとなっていることが推察される。【図10,11,12】

※2:マイナビ2026年卒 企業新卒採用予定調査

【図10】現在大手企業・中小企業のどちらを中心に活動しているか / マイナビ 2026年卒 大学生キャリア意向調査3月<就職活動・進路決定>
【図11】企業を選ぶときに特に注目するポイント(3つ選択)※複数回答/上位抜粋 / マイナビ 2026年卒 大学生キャリア意向調査3月<就職活動・進路決定>
【図12】初任給の引き上げについて / マイナビ 2026年卒 企業採用予定調査
調査名 マイナビ 2026年卒 学生キャリア意向調査3月<就職活動・進路決定>
調査期間 2025年3月25日(火)~2025年3月31日(月)
調査対象 2026年3月卒業予定の全国の大学生、大学院生
調査方法 マイナビ2026会員(退会者含む)にWEB DMを配信し、インターネットアンケートより回収
有効回答数 1,971名

学生の属性データ<文理男女別>

有効回答数内訳 文系男子 理系男子 文系女子 理系女子 総計
人数 290 455 783 443 1,971
本リリースに関するお問合せ
株式会社マイナビ 社長室 広報部
TEL:03-6267-4155
Email:koho@mynavi.jp
本調査に関するお問合せ
株式会社マイナビ 社長室 キャリアリサーチ統括部
メールアドレス:myrm@mynavi.jp
  • Organization 株式会社マイナビ 社長室 キャリアリサーチ統括部

    株式会社マイナビ 社長室 キャリアリサーチ統括部

    雇用や労働に関連する様々な調査データやレポートを通じて、雇用の在り方や個人のキャリアを考える上で役立つ情報を発信します。

  • 調査・データ 更新日:2025/04/16
  • いま注目のテーマ

  • ログイン

    ログインすると、採用に便利な資料をご覧いただけます。

    ログイン
  • 新規会員登録

    会員登録がまだの方はこちら。

    新規会員登録

関連記事