経営と人材をつなげるビジネスメディア

MENU CLOSE
0 s_saiyo_s20221026144654 column_saiyo c_internshipc_researchreportc_schedulec_shinsotsusaiyoauthor_organization_mynavi_hrresearch

入社予定先のインターンシップに参加した学生が得た内々定は参加していない学生が得た内々定よりどのくらい早かったのか

/news/news_file/file/thumb_s-column-hrrc2210.png 1
今回のコラムでは、23年卒の新卒採用について「マイナビ 2023年卒 学生就職モニター調査 7月の活動状況(以下、23年卒モニター7月調査)」のデータを元に、前年(22年卒)の新卒採用からの変化(内々定時期の早期化と言われるもの)について見ていこうと思います。23年卒モニター7月調査において、今年の7月末の時点で入社予定先を決めている学生が、入社予定先からの内々定をいつ得ていたのか、について、特に「入社予定先のインターンシップ・ワンデー仕事体験」への「参加・不参加」が、どう関わってたか分析していきます。 ※以下「インターンシップ」には「ワンデー仕事体験」を含む。
2023年卒 大学生活動実態調査によると、7月末時点の内々定率は全体で82.9%です。
23年卒モニター7月調査によると、7月末の時点で内々定を得た中から入社予定先を決めているのは、全体で89.8%で、これが今回のコラムにおける分析対象となります。文系87.2%に対して理系は93.8%と文理差が大きいですが、実は理系の中でも、学部生は89.6%であるのに対し、院生の97.2%となっており、かなり差があります。
7月下旬までに入社予定先を決めた学生には「入社予定先からいつ内々定を得たのか」を聞いています。時期の区分は、2月以前、3月上旬、3月中旬・・・7月中旬、7月下旬となっていますが、この値を積み上げていくと「7月下旬までに入社予定先を決めている学生が、その時期までに入社予定先から内々定を得ていた割合」のグラフが描けます。なお、この数字は「内々定率」ではないことにご注意ください。下図は、23年卒と22年卒のグラフを重ねたもので、23年卒のほうが22年卒よりやや早く入社予定先から内々定を得ていたことが分かります。
ただし、グラフをよく見ると前年との差は、2月以前の前年比2.9pt増から3月上旬に4.5pt増まで広がった後、最も差が広がった5月中旬でも6.1pt増でした。よって内々定出しは「やや早期化していた」という程度にとどまっていたようです。
つづいて「入社予定先のインターンシップに参加していたかどうか」という要素を加えて分析してみたいと思います。さきほどのグラフを「入社予定先のインターンシップに参加していた学生の内々定時期(IS参加)」と「入社予定先のインターンシップに参加していなかった学生の内々定時期(IS不参加)」に分けて描き直してみます。
これにより「入社予定先のインターンシップに参加していた学生(IS参加)」が「参加していなかった学生(IS不参加)」より、かなり早く内々定を得ていたことが分かります。両者の最も差が開いた4月下旬時点で「入社予定先のインターンシップに参加していた学生」は69.6%が入社予定先の内々定を得ていますが、「入社予定先のインターンシップに参加していなかった学生」は33.2%で半分以下の割合でした。なお、7月末時点で入社予定先を決めていた学生のうち、入社予定先のインターンシップに参加していたのは47.9%と半分弱でした。
つづいて「入社予定先のインターンシップに参加していた学生」と「参加していなかった学生」それぞれについて、内々定を得た時期を、前年と比較して見ていきます。まずは「入社予定先のインターンシップに参加していた学生」についてです。
今年の「入社予定先のインターンシップに参加していた学生」は、2月以前にすでに17.3%が入社予定先から内々定を得ており、これは前年より5.2pt増でした。そして、就職情報サイトがオープンしてすぐの3月上旬には27.3%(前年比8.2pt増)と3割弱に達しました。3月下旬には45.1%と半数に迫って、この時点で前年比9.5pt増と、内々定を得ていた学生が前年より1割近く多くなっていました。しかし、その後は徐々に前年との差が縮小し、内々定を得ていた学生が9割を超えた6月上旬には、逆に前年のほうがやや割合が高くなっていました。 よって、インターンシップに参加していた学生が内々定を得た時期は、かなり早期の3月いっぱいまで前年より早いペースだったと言えそうです。また、前年は6月1日をすぎてすぐに内々定を得る(5月下旬:82.6% → 6月上旬:95.5%)ということがある程度あったようですが、今年はそういったケースは減った(5月下旬:84.8% → 6月上旬:93.0%)ということも言えそうです。
つづいて「入社予定先のインターンシップに参加していなかった学生」について見てみます。
今年の「入社予定先のインターンシップに参加していなかった学生」が入社予定先の内々定を得ていた時期を前年と比べると、4月下旬まではほとんど前年と変わらない状況でした。5月中旬に47.5%(前年比5.7pt増)とやや前年より高い割合になりますが、すぐあとの5月下旬には前年とほぼ同じ割合になり、その後は2つのグラフがほぼ重なった状態で推移しています。
ここまで見た通り、今年の入社予定先の内々定を得た時期の早期化は、おおむね「入社予定先のインターンシップに参加していた学生」に関して起こっており、「入社予定先のインターンシップに参加していなかった学生」については、ほぼ前年と同じペースだったと言えそうです。
ここまで見てきた「入社予定先の内々定を得た時期」を「入社予定先のインターンシップ参加・不参加」で分けて分析する手法を用いて、さらに20年卒からの4年間を振り返って見ていこうと思います。20年卒~23年卒までの「7月までに入社予定先を決めた学生がその時期までに入社予定先から内々定を得ていた割合」について「入社予定先のインターンシップ参加・不参加」で分けて算出した数値は下表の通りとなります。
この4年分の数値をグラフ化します。まずは「入社予定先のインターンシップに参加していた学生」についてです。
この表から「入社予定先のインターンシップに参加していた学生」についての入社予定先の内々定を得た時期の早期化は、新型コロナウイルス感染症が流行する前年の20年卒から翌21年卒にかけて、すでに起こっていたことが分かります。しかし、21年卒では、2020年4月の緊急事態宣言の影響で新卒採用の進捗が滞り、5月中旬以降は内々定を得るペースが20年卒と変わらなくなっています。22年卒は、3月下旬までは21年卒とほぼ同じペースで内々定を得ており、4月上旬以降は、21年卒、20年卒より早いペースで内々定を得ていて、かなり早期化していたと言えます。20年卒→23年卒で比べると、3月下旬までに入社予定先から内々定を得ていた割合は、20年卒では19.8%だったのですが、23年卒では45.1%で、2倍以上早いペースで入社予定先から内々定を得ていたことがわかります。
次は「入社予定先のインターンシップに参加していなかった学生」の内々定を得ていた時期の4年分のグラフです。
「入社予定先のインターンシップに参加していなかった学生」については、前年(22年卒)から今年(23年卒)にかけては内々定を得た時期はあまり早期化していなかったのですが、20年卒や21年卒と比較すると早期化していたことが分かります。ただし、6月上旬以降は、23年卒・22年卒・20年卒の3つのグラフがほぼ重なっており、早期化していたのは5月以前に得た内々定についてである、ということが言えそうです。また、21年卒は新型コロナウイルス感染症流行の影響が色濃く表れており、その影響で、5月上旬以降は21年卒のグラフが20年卒よりも下方に描かれる形(内々定を得ていた時期がより遅かったことを表す)になっています。
ここまで見てきた入社予定先のインターンシップ参加・不参加による内々定を得た時期の違いについて、ここからは文系と理系で分けて分析していきます。まずは「入社予定先のインターンシップに参加していた学生」についてです。
文系の入社予定先のインターンシップに参加していた学生が入社予定先の内々定を得ていた時期では、3月上旬~下旬と、6月1日より少し前(5月上旬・中旬)との、2つの早期化の時期があったようです。では、理系はどうでしょう。
理系は、3月上旬~下旬の内々定時期早期化だけが存在し、5月~6月はほぼ前年と変わりませんでした。文系に比べて理系の学生は内々定を得た時期が早く(5割を超えるのは文系が4月中旬なのに対し、理系は3月下旬)、5月上旬にすでに8割を超えているという状況では早期化する余地があまりなかったのかもしれません。
つづいて「入社予定先のインターンシップに参加していなかった学生」について同様に見てみます。
文系の入社予定先のインターンシップに参加していなかった学生が内々定を得た時期では、4月上旬に前年より割合が高くなり、それが5月中旬まで続いていました。比較的早い時期に少しだけ内々定を得た時期の早期化があったようです。
一方の理系は、ほぼ前年と変わらないグラフになりました。理系学生の内々定を得た時期の早期化は「入社予定先のインターンシップに参加していた学生」のみに起こっていたようです。
  • Organization 株式会社マイナビ 社長室 キャリアリサーチ統括部

    株式会社マイナビ 社長室 キャリアリサーチ統括部

    雇用や労働に関連する様々な調査データやレポートを通じて、雇用の在り方や個人のキャリアを考える上で役立つ情報を発信します。

  • 人材採用・育成 更新日:2022/10/31
  • いま注目のテーマ

RECOMMENDED

  • ログイン

    ログインすると、採用に便利な資料をご覧いただけます。

    ログイン
  • 新規会員登録

    会員登録がまだの方はこちら。

    新規会員登録

関連記事