インターンシップ参加社数と参加業界について
就職活動前の学生は、インターンシップに参加することで、志望業界に対する理解を深め、自らの適性を知る手がかりを得ることができます。「2019年卒マイナビ学生就職モニター調査(以下、モニター調査)」の3月の活動状況によると、19年卒の就活生は前年の学生より多くの企業のインターンシップに参加していました。一方、「志望業界が自分の適性に合っているか」や、「思っていた通りの仕事内容なのか」を判断するためには、より広い業界のインターンシップに参加して、比較検討する必要があります。 そこで今回は「インターンシップ参加社数が増えることが、より広い範囲の業界を知ることにつながっているか」について、検証していきたいと思います。 「インターンシップに参加した業界」については、「2019年卒マイナビ大学生業界イメージ調査(以下、業界イメージ調査)」で調査しています。この調査では「インターンシップに参加した業界」を40の選択肢を示して選択させています。「選択した業界の『数』(活動対象の『業界数』)」が多いほど「より広い範囲の業界のインターンシップに参加した」と考えられるので、ここでは「活動対象の業界数」を「活動した業界の範囲の広さ」と定義します。この「活動対象の業界数」は文理で大きな差があるため、分析は文系・理系に分けて行います。なお、「業界イメージ調査」の調査対象は「モニター調査」と同じ「モニター会員の学生」であり、「モニター会員の学生」には会員登録時に「就職活動開始当初の第一志望の業界(以下、第一志望業界)」を聞いています。この「第一志望業界」も今回の分析の軸として用いたいと思います。
※「活動対象の業界」および「第一志望業界」は下記の40の業界分類を用いて調査しました。また、集計の際は、回答数を担保するため、業界グループでの集計値を用いました。
建設・住宅
「建設・設備工事」「住宅・インテリア」
製造
「食品・農林・水産」
「繊維・化学・ゴム・ガラス・セラミック」「薬品・化粧品」
「機械・プラント」「電子・電気機器」「自動車・輸送用機器」
「アパレル・服飾関連」「鉄鋼・金属・鉱業」「精密・医療機器」
「印刷・事務機器・日用品」「スポーツ・玩具・ゲーム製品」
ソフトウエア・通信
「ソフトウエア・情報処理・ネット関連」「ゲームソフト」「通信」
インフラ
「鉄道・航空」「陸運・海運・物流」「電力・ガス・エネルギー」
文系:サービス/理系:医療・製剤薬局、それ以外のサービス
「医療・調剤薬局」
「不動産」「給食・フードサービス」「ホテル・旅行」
「介護・福祉サービス」「アミューズメント・レジャー」
「コンサルティング・調査」「人材サービス(派遣・紹介)」「教育」
「エステ・理美容・フィットネス」「冠婚葬祭」
文系:商社、小売、金融/理系:その他
「総合商社」「専門商社」「百貨店・スーパー・コンビニ」「専門店」
「銀行・証券」「クレジット・信販・リース」「生保・損保」
「放送・新聞・出版」
「広告・芸能」
「官公庁・公社・団体」
- 人材採用・育成 更新日:2018/05/31
-
いま注目のテーマ
-
-
タグ
-