経営と人材をつなげるビジネスメディア

MENU CLOSE
1 ty_saiyo_t04_web-interview_230111 column_saiyo c_senkouc_senkougyoumuc_senkousyuhouc_senkousyorui

採用担当者が知っておきたいWEB面接(オンライン面接)のポイント

/news/news_file/file/t-20230111160551_top.png 1

テレワークが普及するなか、人材採用の面接にもオンライン化が進んでいます。
当記事では、採用担当者や面接担当者向けに、「WEB面接(オンライン面接)」導入のメリットやデメリット、実施の流れ、面接時の注意点を紹介します。

WEB面接(オンライン面接)とは

「WEB面接(オンライン面接)」とは、インターネットの動画・音声配信を活用した面接方法です。
テレワークの急速な普及により、オンライン会議が一般的に用いられるようになった昨今、zoomやGoogleMeetなどのオンライン会議ツールを人材の採用面接に用いる企業が増えてきています。

WEB面接(オンライン面接)導入のメリット

応募者の間口が広がり、採用候補者を増やすことができる

従来の面接では、応募者が指定した時間に、面接会場(本社や支社)まで移動して、対面で面接を受ける必要がありました。そのため、本社や支社から遠隔地に在住している人材、海外に在住している人材は、会社に応募を行うことも困難でした。
「WEB面接(オンライン面接)」ならば、インターネットにつながっていれば、世界のどこからでも面接を受けることが可能です。今まで、距離の制限で、応募ができなかった優秀な人材も採用候補のターゲットとすることができます。

例えば、地方在住で都会での就職を希望する人材の応募、逆に、都会の人材が地方で就業を希望するIターン、出身地に戻り就職を希望するUターン人材の応募が期待できます。
さらに、海外に留学、在住している人材、日本で働きたいと考えている外国人も応募しやすくなります。

面接の回数を増やし、多くの人材と面接できる

いままでの面接は、面接の会場となる会議室などを確保し、面接担当者のスケジュールを確保し、採用候補者のスケジュールを確保する必要がありました。
会議室のスケジュールが確保できない、面接官が出張や取引先への移動で時間が確保できない、こんな問題で、採用面接のスケジュール調整が難しいケースもあります。
しかし、「WEB面接(オンライン面接)」ならば、面接担当者も場所を問わないため調整がつきやすく、待機室の設営や、小さな個室があればできるので、椅子や机を並べる特別な面接会場の設営も必要はありません。 採用面接のスケジュールが組みやすくなり、より多くの人材と面接できます。

面接辞退を減らせる

面接までの調整に時間がかかると、他社に先を越される場合や、求職者の気持ちが変化する場合もあります。「WEB面接(オンライン面接)」ならば、採用面接のスケジュール調整がしやすいため、採用候補者のモチベーションが高いうちに面接まで速やかに進むことができます。
また、採用候補者側も面接会場までの移動の手間がなく、空いている時間に調整できるため、面接に参加しやすく、面接の辞退を減らすことができます。

採用コストの削減

採用候補者への交通費や宿泊費を支払う場合や、必要に応じて、面接担当者の交通費や宿泊費、面接会場の費用も発生します。「WEB面接(オンライン面接)」ならば、これらの費用を削減することができます。

面接担当者のナレッジの共有

「WEB面接(オンライン面接)」は、録画ができます。録画した面接を確認し検証することで、面接官の技術向上や、評価ポイントの均一化を行えます。また、不適切な面接が行われていないかの確認もできます。
注意点は、面接を録画する際には、採用候補者や面接担当者にも事前に通知した上で、録画を行う必要があります。そして、録画データには、個人情報が含まれます。厳密に管理しましょう。

WEB面接(オンライン面接)導入のデメリット

コミュニケーションが取りにくい

人間が情報を得るときには、声だけでなく、顔や手の動き、足の動き、服装、靴など、全身を見て判断をします。「WEB面接(オンライン面接)」では、情報が一部のみに限定されてしまい、相手の反応や、全体の雰囲気を把握できないことで、コミュニケーションが取りにくく感じることがあります。
応募者には、表情が読み取れるように、なるべく顔が明るく映る環境での配信を依頼しましょう。全体の雰囲気の把握は、選考が進んだ段階で直接面接の機会を持ち判断しましょう。

システム不具合のリスク

「WEB面接(オンライン面接)」は、オンライン会議ツールを用います。これらのシステムが、何らかのトラブルにより、うまく動かなくなるリスクがあります。
万が一のトラブルを想定して、別なパソコン、通信回線、WEB面接のアプリなど、バックアップ環境の準備をしておきましょう。

職場環境を伝えにくい

前述の通り、人間は、五感で情報を得て判断します。これは、採用候補者側も同じです。会社に赴いて面接を行った場合、採用候補者は、その会社や職場、働いている人たちの雰囲気を感じ取ることができます。「WEB面接(オンライン面接)」のみでは、採用候補者に職場環境を伝えきれないデメリットがあります。
自社の採用ホームページを充実させて会社の雰囲気を伝えるコンテンツを増やしましょう。また、選考が進んだ段階で来社いただく機会を設けましょう。

要件によって、導入コストがかかる

「WEB面接(オンライン面接)」を行うツールは、さまざまなベンダーから提供され、無料ツールもあれば、有料ツールもあります。自社の要件にあわせて、導入するツールを検証しましょう。

WEB面接(オンライン面接)実施の流れ

配信環境の確認(システム面)

「WEB面接(オンライン面接)」では、システムのトラブルが発生する可能性があります。必ず、事前に配信テストをしましょう。その際、実際「WEB面接(オンライン面接)」に参加する人数がアクセスしたとき滞りなくシステムが機能するか、確認をとることが理想です。
また、採用候補者と面接担当者には、インターネットの接続が良好な環境からアクセスをしてもらうように、事前に告知しましょう。
また、配信トラブルが起こり、「WEB面接(オンライン面接)」が出来なくなってしまった場合の対応も事前に準備しましょう。

配信環境の確認(背景、照明、音声)

「WEB面接(オンライン面接)」を行う場所の環境を準備しましょう。例えば、他の従業員の声が聞こえるなどのノイズの多い環境や照明が暗い環境での面接は、採用候補者に悪い印象を与えます。
また、従業員の音声や背景に表示される情報で、会社の機密情報が漏れてしまうリスクもあります。セキュリティ対策をしっかり行いましょう。

面接担当者との打合せ

「WEB面接(オンライン面接)」は、面接担当者の間のコミュニケーションも取りにくいものです。面接担当者が複数の場合は、お互いの役割や段取りなど、事前に面接担当者同士ですり合わせを行いましょう。

採用候補者と日程を調整し連絡する

採用候補者と面接担当者の日程を確認し、「WEB面接(オンライン面接)」の日時を決め、メールなどの手段で連絡をしましょう。

採用候補者に「WEB面接(オンライン面接)」の手段を伝える

メールを送る際には、合わせて、オンライン面接の手段やツールの使い方の情報を採用候補者と面接担当者に伝えましょう。
必要な環境を告知し、アプリのダウンロードが必要な場合は、その旨の情報を伝えて、事前に環境を整えた上で面接に参加してもらうようにしましょう。 また、表情が見やすいように明るい環境での配信を依頼しましょう 。

WEB面接(オンライン面接)の実施

「WEB面接(オンライン面接)」ツールは、起動するまでに時間がかかる場合があります。数分前には起動し、時間と同時に開始できるように準備しましょう。
また、「WEB面接(オンライン面接)」で録画を行う場合は、は録画を行うことを、、その目的を伝え、採用候補者と面接担当者に伝え、了承を得た上で、録画を開始し、それから面接を開始しましょう。

評価のすり合わせを行う

「WEB面接(オンライン面接)」が終了し、採用候補者が退出あとに、面接担当者のみで、評価のすり合わせを行いましょう。また、進行に問題がなかったか確認を行いましょう。

WEB面接(オンライン面接)の録画の確認

「WEB面接(オンライン面接)」の録画を確認し、面接担当者の対応の質を検証しましょう。「採用候補者にこちらの意図が正確に伝わっているか?」、「採用候補者の意図をうまく引き出せているか?」、「段取りに問題はなかったか?」など、改善点を話し合いましょう。また、他の面接担当者にも録画を共有し、ナレッジの共有と改善につなげましょう。

WEB面接(オンライン面接)で面接担当者が注意するポイント

カメラを見て話す

画面に映る採用候補者の顔を見て話すと、採用候補者側から見た場合、目線が合いません。目線が合わないと、採用候補者が不安に感じ、コミュニケーションも取りにくいものです。これは、カメラを見て話すことで、防止できます。

話し方に注意する

人間は、耳から入る音声情報が完全に聞き取れない場合、視覚などで情報を補い、言葉の意味を推測し理解しています。ところが、WEB面接(オンライン面接)は、これらの情報が限られてしまうため、相手に意図が上手に伝わらない場合もあります。採用候補者に正確に意図を伝えるためには、ゆっくりと、はっきり話すように意識しましょう。
話がズレてると感じたときには、音声が聞きづらいことはないか確認し、意図が伝わらなかったことをお詫びした上で再質問を行っても良いでしょう。

リアクションは大きく、確認をしながら進める

「WEB面接(オンライン面接)」は、前述の通り、相手に意図が伝わっていないこともあります。これを防ぐためには、相手に伝わっているか、確認しながら進行しましょう。また、反応も伝わりにくい場合があります。普段より大きなリアクションをとって、意思疎通をはかりましょう。

WEB面接(オンライン面接)で見るべきポイント

採用候補者にとって、会社の面接会場で面接を行うのがアウェイでの試合ならば、自宅で行う「WEB面接(オンライン面接)」はホームの試合になります。つまり、採用候補者は万全の準備をして面接に望みやすい環境にあります。
「WEB面接(オンライン面接)」では、流暢でコミュニケーション能力が高くても、対面で話すと、イマイチでギャップを感じる場合もあります。
臨機応変にコミュニケーションをとることができるか、採用候補者が想定していない質問をぶつけてみるのもよいでしょう。

場所に制約されずに、面接の調整がしやすい「WEB面接(オンライン面接)」は、採用候補者の母数を増やし、選考スピードを上げることもできます。一方で、得られる情報が限られており、意思疎通が難しい側面もあります。当記事の「面接担当者が注意するポイント」を参照にしながら、コミュニケーションを図りましょう。

  • 人材採用・育成 更新日:2023/01/19
  • いま注目のテーマ

RECOMMENDED

  • ログイン

    ログインすると、採用に便利な資料をご覧いただけます。

    ログイン
  • 新規会員登録

    会員登録がまだの方はこちら。

    新規会員登録

関連記事