経営と人材をつなげるビジネスメディア

MENU CLOSE
1 s_saiyo_s02_s20221124162438 column_saiyo c_keywordc_kouhouc_shinsotsusaiyoauthor_organization_saponet

新卒採用サイトの制作方法|制作するメリットや効果的に活用するポイント、成功事例を解説

/news/news_file/file/thumbnail_s-column-139.png 1
採用サイトとは、学生を含めた自社への応募者に向けたWEBサイトです。制作すると、採用広報の手段が増えることに加え、採用ブランディングの強化につながります。この記事は新卒採用をはじめとした採用担当者に向け、採用サイトについて解説します。制作するメリット・デメリットや、制作方法もご紹介するため、参考にしてください。

採用サイトは、採用広報や募集を行うWEBサイトです。学生に自社の魅力や仕事内容を知ってもらうことを目的にしています。応募や面接時に必要な情報や、社風をアピールするようなコンテンツが充実している点が特徴です。

採用サイトを制作すれば、会社にとってさまざまなメリットを得られます。ここでは、主な3つのメリットを解説します。
採用サイトには、社内の裁量次第で自社が伝えたい情報を自由に掲載できます。就職情報サイトには規定や文字数制限が設定される場合がありますが、自社の採用サイトは文字数制限がなく、デザインも企業イメージに合わせて制作が可能です。
事業内容やビジョン、社員インタビュー、オフィスや社員の写真といったコンテンツを通じて、企業や仕事に対する理解を深めてもらえます。魅力的な採用サイトを作れば、学生の志望意欲の向上が見込めるでしょう。
採用サイトがあると、就職情報サイトとは異なる学生を集められる可能性が高くなります。とくに新卒採用においては、多くの企業が就職情報サイトを募集導線のメインとするケースが多いですが、応募経路を増やすには採用サイトが有効です。

一方、コストがかかる・単体で結果を出しにくいなど、採用サイトの運用にはデメリットがあることも理解しておく必要があります。
採用サイトを制作する際には、新しくWEBサイトを立ち上げるためのコストがかかります。外部に依頼する場合、制作費用が発生します。採用サイトによっては運用・維持費、修正や更新においてもテキスト数に応じた費用がかかるケースもあるので注意が必要です。
採用サイトを制作しただけでは、応募数が急激に増加するわけではありません。自社の採用サイトにたどり着くためには、検索してもらうための知名度が必要です。知名度が低い企業では、就職情報サイトや求人広告などを組み合わせて戦略を練る必要があります。
前述したように採用サイトは検索しないと見つけられないため、その企業を認知していないとたどり着けず、偶然の出会いが起こりにくい点もデメリットです。しかし検索という行為を経てたどり着く性質上、ある程度自社に興味がある学生が集まる点はメリットといえます。

目的とターゲット像を明確にすると、採用サイトの方向性を決められます。新卒採用サイトの場合は、採用における母集団形成や企業理解が目的になります。ターゲット像はペルソナを設計し、具体的に定義しましょう。
自社がPRしたい情報や、学生が求める情報を分析し、掲載する情報を洗い出して整理します。学生が求める情報を掲載すれば、志望・応募意欲を高めやすくなります。マイナビ 2023年卒学生就職モニター調査6月の活動状況によると、志望企業の採用サイトを見るきっかけは「就職情報サイトで発見したとき」「エントリーシートを書く前」「面接を受ける前」のタイミングが多い結果となっています。

※参考:マイナビ 2023年卒学生就職モニター調査6月の活動状況
サイトマップとは、WEBサイトの構造をリスト化したものです。サイトマップを作れば、制作がスムーズに進められるうえ、学生にとっても情報が整理されたわかりやすい採用サイトに仕上がります。またターゲットとする学生の心をつかむようなサイトデザインも必要です。
いきいきと社員が働く様子を見せるなら写真や動画、企業理解を深めるなら読み物を充実させるなど、コンテンツ内容や見せ方を検討します。
制作には、社内制作と制作会社に発注する方法があります。社内制作はコストが抑えられ、柔軟な対応ができますが、人員と時間を割く必要があります。制作会社への発注はコストがかかりますが、その分高品質な採用サイトを作成してもらえるでしょう。

採用サイトを自社で制作する場合は、無料〜10万円以下で制作可能です。制作会社に依頼する場合は、数万円〜100万円以上と費用・相場の幅が広がります。WEBサイトの規模や、搭載する機能によってさらに高額になるケースもあります。

採用サイトは、学生が知りたい情報を充実させる必要があります。ここでは、注力したいコンテンツを解説します。
募集要項は、新卒・中途ともに採用サイトに必要なコンテンツです。募集条件、募集職種、採用予定人数、勤務場所、勤務時間、給与・賞与、福利厚生、年間休日日数、採用実績などを細かく記載しましょう。求人情報の段階でも、労働条件として明示すべき項目をできる限り含めた形で提供することが望ましいとされています。

会社概要は、会社の方向性や将来性、事業内容を知ってもらうコンテンツです。自社のホームページにある場合は新たに制作せず、同一内容を掲載できますが、学生向けに噛み砕いた表現にするなど、より丁寧且つ詳細に記載することをおすすめします。
ミッションとは自社が果たすべき使命や役割、ビジョンとは中長期的な目標です。会社の存在意義や、社会に提供できる価値、自社の将来像といったミッション・ビジョンを記載することで、学生に価値観や方針を伝えられ、共感する学生を集めることができます。
採用方針とは、採用する人の方針のことです。「会社とともに成長できる人」「お客様や仲間を大切にできる人」「世界中で活躍できる適性や能力を持つ人材」といった求める人物像を伝えます。学生はその企業が自分に合っているのかを確認できます。
何次選考まであるのかといった採用の流れや、エントリーから結果連絡までにどのくらいの時間がかかるのかを採用スケジュールとして明記します。複数社にエントリーしている学生もスケジュールを組みやすくなり、安心して応募してもらえます。
入社後の研修制度を掲載すれば、継続的に学べることがアピールできます。5年後、10年後にどのように成長できるのかを示すキャリアプランは、会社選びの重要な軸となります。自社におけるステップアップ例を明記しましょう。
事業内容・職種紹介は、学生が注目する項目になるため、詳細に記載します。直近の事業における取り組みや、業務遂行で必要なスキルや心構えを紹介すると、学生が自分に合う仕事内容なのかを判断する材料になります。文章で伝わりにくい業務は、短時間の動画を差し込むこともおすすめです。
代表からのメッセージや社員からのメッセージにより、学生は働くイメージを持ちやすくなります。特に応募してくる学生と同世代の若手社員のメッセージや活躍する姿の紹介は、親近感を抱きやすいため必ず入れるようにしましょう。
労働条件は、学生が特に確認する項目であるため、待遇や福利厚生は詳しく記載する必要があります。月収・年収例、各種手当、保養施設の有無など漏れなく掲載しましょう。わかりにくいものは説明を加え、工夫します。
これまでの採用広報活動のなかで多かった質問を参考にして、よくある質問としてまとめます。直接聞きにくい内容が掲載されていれば、応募前・入社前に不安や疑問を解消できます。
平均勤続年数、平均有給取得日数、産休取得率、育児休業取得対象者数・取得者数、役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合などの自社データがあると、自分が働く姿をイメージしやすくなります。

またオフィスの様子や社員の写真は親しみを感じてもらえ、採用担当者や社員のブログでは、人となりを見せられます。採用担当者からのメッセージも差別化につながるコンテンツとなるでしょう。

採用サイトは、就職情報サイトとの連携が反応を最大化させるポイントです。大手の就職情報サイトに掲載しておけば、訪問者が増えます。マイナビでは採用サイト・ホームページの制作のサポートが可能です。就職情報サイトでは伝えきれない情報や魅力を採用サイトで伝えることで、志望意欲醸成に一役買えます。

効果的な採用サイトを制作するには、気をつけたい点があります。ここでは注意点について解説します。
自社目線ではなく、掲載した情報をみる学生の目線に立って制作することが重要です。ターゲットが求める情報を掲載することを意識し、コンテンツやデザインを検討しましょう。
求める人材以外からの応募者数増加は、採用担当者の負担になってしまいます。設定したターゲット像に近い学生からの応募があるのかを確認し、ターゲットに刺さるコンテンツやデザインをブラッシュアップし続けることが反応に繋がります。

採用サイトは、学生や自社への応募者に向けた採用広報を目的としたWEBサイトです。伝えたい情報を自由に掲載できるため、企業への理解を深めてもらうのに効果的です。ただし、採用サイト・ホームページだけで母集団を集めきるのは難しいため、学生が企業探しで1番使っている就職情報サイトとの併用がおすすめです。新卒採用についてお悩みでしたら、マイナビまでお気軽にご相談ください。

採用サイト制作をご検討されている方へ

企画書をダウンロードする(会員限定)

「マイナビ」は、本質を追及したサービスで「最も利用した就職情報サイトNo.1」「就職情報サイト満足度No.1」※を獲得しています。
※2022年3月以降に利用した就職情報サイトに対する調査結果より/調査実施機関:株式会社マイナビ・アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社(2022年5月)
マイナビが手掛けた採用サイトの事例ページです。コンセプト設計からフォローいたしますので、お気軽にお問合せください。
  • Organization HUMAN CAPITALサポネット編集部

    HUMAN CAPITALサポネット編集部

    新卒・中途採用ご担当者さま、経営者さま、さらには面接や育成に関わるすべてのビジネスパーソンに向けた、採用・育成・組織戦略のヒントが満載の情報メディアです。HR領域に強いマイナビだからこそお伝えできるお役立ち情報を発信しています。

  • 人材採用・育成 更新日:2022/12/02
  • いま注目のテーマ

RECOMMENDED

  • ログイン

    ログインすると、採用に便利な資料をご覧いただけます。

    ログイン
  • 新規会員登録

    会員登録がまだの方はこちら。

    新規会員登録

関連記事