7月末時点でのインターンシップ参加率は53.9%(対前年9.5pt増)/2024年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(7月)
株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、2024年3月卒業予定の全国の大学生、大学院生(4,251名)を対象に行った「マイナビ 2024年卒大学生 インターンシップ・就職活動準備実態調査(7月)」の結果を発表した(調査期間:2022年7月20日~7月31日)。
24年卒の大学生・大学院生が7月末までにインターンシップ・ワンデー仕事体験に参加したことがある割合は5割超
24年卒学生に7月末時点で”これまでに”インターンシップに参加したことがあるか聞いたところ、53.9%(対前年比9.5pt増)が参加したことがあると回答した【図1】。また、7月単月で見ても前年より9.2pt増の43.3%だった【図2】。

インターンシップ・ワンデー仕事体験に参加して得られたことは「特定の企業のことをよく知ることができた」が58.3%で最多
インターンシップ・ワンデー仕事体験に参加して得られたと思うことを聞いたところ「特定の企業のことをよく知ることができた」が最多で58.3%、次いで「視野を広げられた」が55.8%となっていた【図3】。
半数を超えていたのはこの上位2項目だが、インターンシップ参加が「志望企業の絞り込み(キャリアの焦点化)」と「志望対象を拡大(キャリアの展望化)」の両方に役立っていることがわかる。

夏季休暇の間に特に時間を取りたいと思っていることは「インターンシップ・ワンデー仕事体験への参加」が最多で74.6%
多くの大学で8月から夏季休暇に入っているが、その間にしたいことを聞いたところ「インターンシップ・ワンデー仕事体験への参加」が最多で74.6%だった。また、「インターンシップ・ワンデー仕事体験への参加準備」が48.3%となっており、多くの学生が夏季休暇を利用してインターンシップ・ワンデー仕事体験に関する活動を予定しているようだ。
それ以外では「アルバイト(55.7%)」や「資格取得のための勉強(47.1%)」など様々な活動を予定しており、精力的に活動する様子がうかがえる結果となった。【図4】

会員限定で資料をダウンロードいただけます!\会員の方はこちらから/
調査結果をダウンロードする
調査結果をダウンロードする
調査名 | マイナビ 2024年卒 大学生 インターンシップ・就職活動準備実態調査(7月) |
---|---|
調査期間 | 2022年7月20日~7月31日 |
調査対象 | マイナビ2024会員のうち「2024年春」に卒業予定の大学生・大学院生 |
調査方法 | マイナビ2024会員にメール告知・WEBフォームにて回答 |
有効回答数 | 4,251名 |
学生の属性データ<文理男女別>
有効回答数内訳 | 文系男子 | 文系女子 | 理系男子 | 理系女子 | 総計 |
---|---|---|---|---|---|
人数 | 710 | 1,874 | 754 | 913 | 4,251 |
本リリースに関するお問合せ |
---|
株式会社マイナビ 社長室 広報部 TEL:03-6267-4155 Email:koho@mynavi.jp |
本調査に関するお問合せ |
株式会社マイナビ 社長室 HRリサーチ統括部 メールアドレス:myrm@mynavi.jp |
- 調査・データ 更新日:2022/08/17
-
いま注目のテーマ
-
-
タグ
-