5月25日~31日時点での内定率は65.5%/2023年卒 大学生活動実態調査(5月)
株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、2023年3月卒業予定の全国の大学生、大学院生(のべ4,719名)を対象に行った「マイナビ 2023年卒大学生 活動実態調査(5月)」の結果を発表した(調査期間:2022年5月25日~5月31日)。
23年卒の大学生・大学院生の内々定率は65.5%で、前年比5.6pt増。
2023年卒業予定の大学生・大学院生の5月25日~31日時点での内々定率は65.5%(前年比5.6pt増)、平均内々定保有社数は2.1社(前年比0.1社増)であった。


面接で企業に良い印象を持った理由、「笑顔や相槌がある」「フィードバックが手厚い」「逆質問への的確な回答」などの回答があがる。
「面接を受ける中で、企業に対して良い印象を抱いたことはあるか」という質問に対して、自由記述で回答してもらったところ、「笑顔で話しかけてくださり、緊張もほぐれました」や、「相槌を打ってくださったり、質問の内容を分かりやすく説明してくださった」など、笑顔や相槌によって安心したという回答や、面接後のフィードバックや学生から面接官への「逆質問」での対応に関する回答など、企業とのコミュニケーションに好印象を抱いたという声が寄せられた。学生が事前に準備してきたことを面接の場で十分に発揮できるよう、学生とのコミュニケーションの質を向上させようとする企業側の配慮や工夫、努力を見ることが出来る。

面接で企業に悪い印象を持った理由は、「面接官の表情・態度」「形式的な質問」のほか「(オンライン面接で企業側の)カメラがオフだった」などの声も。
「面接を受ける中で、企業に対して悪い印象を抱いたことはあるか」という質問に対しては、「全く笑顔がなかった、姿勢や態度が悪かった」や、「話を終える前に打ち切られてしまったことがある」など、面接官に笑顔がないことやコミュニケーションが十分に図れないことで感じた不安・不満に関する回答があった。なかには「(オンライン面接で企業側の)カメラがオフだった」などオンライン面接ならではのケースもあった。

会員限定で資料をダウンロードいただけます!\会員の方はこちらから/
調査結果をダウンロードする
調査結果をダウンロードする
調査名 | マイナビ 2023年卒大学生 活動実態調査 (5月) |
---|---|
調査期間 | 2022年5月25日~5月31日 |
調査対象 | マイナビ2023会員のうち「2023年春」に卒業予定の大学生・大学院生 |
調査方法 | マイナビ2023会員にメール告知・WEBフォームにて回答 |
有効回答数 | のべ4,719名 |
学生の属性データ<文理男女別>
有効回答数内訳 | 文系男子 | 文系女子 | 理系男子 | 理系女子 | 総計 |
---|---|---|---|---|---|
人数 | 907 | 2,107 | 828 | 877 | 4,719 |
本リリースに関するお問合せ |
---|
株式会社マイナビ 社長室 広報部 TEL:03-6267-4155 Email:koho@mynavi.jp |
本調査に関するお問合せ |
株式会社マイナビ 社長室 HRリサーチ統括部 メールアドレス:myrm@mynavi.jp |
- 調査・データ 更新日:2022/06/08
-
いま注目のテーマ
-
-
タグ
-