2020年卒 マイナビ企業新卒内定状況調査
株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、国内企業を対象に2020年卒採用の内定状況と、2021年卒の採用の見通しなどをまとめた「2020年卒マイナビ企業新卒内定状況調査」の結果を発表しました(1,349社回答)。概要は以下の通りです。
◆2020年卒の採用充足状況◆
「採用充足率」は80.4%で、売り手市場が続く。前年入社実績数と本年の内定者数はほぼ同等数
「採用充足率」(内定者数/募集人数)は、前年を4.0%下回る80.4%となった。2017年卒から右肩下がりとなっており、企業側の厳しい状況が続いている。業種別に見ると、「金融(99.8%)」の採用充足率が最も高く、「小売(71.9%)」が前年比10.2pt減と特に低い結果だった。
また、‟2020年卒募集人数/2019年卒入社実績数”で前年の入社実績に対する2020年卒募集人数の割合を計算すると、全体で2019年卒入社実績よりも19.0%増で募集人数を設定していることがわかる。採用充足率は減少しているが、2019年卒の入社実績と2020年卒の内定者数を比較すると、ほぼ同等数(−3.2%)は確保できている結果となった。
◆採用スケジュール◆
「内々定出し」は4月が最も高く、採用前倒しの傾向が予測される
20年卒活動スケジュールの実績と、21年卒活動予定スケジュールを比較すると、インターンシップの開始時期は20年卒、21年卒ともに「8月」の割合が高く、夏からの実施傾向も変わらない。一方、21年卒活動予定スケジュールで「面接」開始時期が、20年卒と比べて「3月」と回答する割合が高く(21年卒:43.2%、20年卒:36.1%)、「内々定出し」も昨年より早まり「4月」がピークとなりそうだ。
2020年7月から開催予定の、東京オリンピック・パラリンピックの影響もあり、イベント会場や移動手段や宿泊施設の確保が通常より困難となることが予想されるため、2021年卒の企業説明会・採用選考スケジュールは、企業・学生ともに慎重に情報開示・情報収集していくことが重要である。
(参考)東京オリンピック・パラリンピック開催時期について
全体では「まだ何も検討していない」企業の割合が最も高いが、3割は何らかの対応を検討しているという回答が得られた。
「東京オリンピック期間の【会社説明会や採用選考】の実施」に関してなんらかの方針を決めている企業に限っていうと、「影響を受けづらい地域では開催する予定」とする割合が多いようだ。しかしながら、まだ不透明な部分も多く、企業・学生ともに、今後も慎重に情報収集を行っていく必要があるだろう。
調査名 | 2020年卒マイナビ企業新卒内定状況調査 |
---|---|
回答依頼方法 | 新卒採用支援情報サイト「新卒採用サポネット」会員にメールマガジンにて案内 マイナビ2020利用企業担当者宛にメールマガジンにて案内 |
調査期間 | 2019年9月4日(水)告知、10月3日(木)受付締切 |
回答数 | 1,346社(上場:109社/非上場:1,240社) |
本調査に関するお問合せ |
---|
株式会社マイナビ 社長室 HRリサーチ部 メールアドレス:myrm@mynavi.jp |
- 調査・データ 2019/11/12
-
いま注目のテーマ
-
-
タグ
-