経営と人材をつなげるビジネスメディア

MENU CLOSE
1 s_saiyo_s05_s20210427135038 column_saiyo cp_internc_japanhrtvc_internship

【会員限定】「学生が選ぶインターンシップアワード」大賞受賞企業に聞く効果の上がるインターンシッププログラムの作り方

/news/news_file/file/thumbnail_s-colmn_hrtv2020-members.jpg 1


この記事は、2020年9月8日・9日に開催された人事向けオンラインイベント「JAPAN HRTV 2020 ~これからの『人材採用』と『組織』を考える2Days~」にてお送りした講座の内容を基に作成されています。



ここ数年、企業・学生双方からのインターンシップへのニーズは高まり続けている一方、プログラムの作成・フォローなど受け入れ側である企業の負担は大きく、業界・企業理解に効果的なプログラムを提供したくてもなかなかかなえられないという問題もあります。

このような課題を解決する一助として行われているのが、「学生が選ぶインターンシップアワード」です。

その第3回目となった今年は、全国より361法人482プログラムが参加し、生和コーポレーション株式会社が大賞を受賞しました。
実際にどのようなインターンシップを行い、参加学生の満足度を高めているのでしょうか。マイナビ主催のオンラインイベント「JAPAN HRTV 2020」では、大賞企業の生和コーポレーションより人事部の横川翔さんに登壇していただき、お話を伺いました。今回はその様子をレポートしていきます。

「学生が選ぶインターンシップアワード」とは?


学生の職業観かん養および社会的・職業的自立に貢献したインターンシッププログラムを表彰し、学生にとって良い効果をもたらすプログラムの傾向などを社会に伝えることで、インターンシッププログラムの質的向上および実施企業数の増加を実現し、学生と企業のより精度の高いマッチングの促進を目的とした取り組みです。


「学生が選ぶインターンシップアワード」では、インターンシップが学生にもたらす効果として次の5つを挙げています。


1 キャリアの焦点化
興味のある業界・企業・仕事内容のイメージが明確になり、やりたい事が分かってきた


2 キャリアの展望化
これまで知らなかった業界・企業・仕事内容を知り、興味の範囲が広がった


3 人的ネットワークの認知
就職活動をうまく進めるために、周囲の人々との関係性をうまく構築していこうと考えるようになった


4 就労意欲
就職活動をうまく進めるために、周囲の人々との関係性をうまく構築していこうと考えるようになった


5 自己理解
自分の強みや弱み・足りない能力を把握することができた


他社にはない魅力づくりのため、「10日間の成長型インターンシップ」を実践

この記事は会員限定です。ログインすると続きをお読みいただけます。
ログインする
会員登録する(無料)

挑戦意欲をくすぐるようなプログラム内容に


一般的なインターンシップは職業体験が1回で終わってしまうことが多いのですが、生和コーポレーションのインターンシップでは、学生の成長を図るため10日間の間に2回以上実践の場を設けているそうです。

目的や個性を見える化し、個別でフォローできる環境づくり


学生に目標を設定してもらおうとしても、正直に書けなかったり、人事が見るので聞こえがいいものを書いたりしてしまうため、うまく考えられない学生が多いそうです。そうすると実行に移せない、気持ちを入れて頑張れないという問題が起きてきます。そこで横川さんが準備したのが、目標管理シートです。

社員の協力はいかにして得る?


1チームに必ず2人のメンター社員を付けるとのことでしたが、受講者からは「社員がインターンシップに協力的でなく、参加のお願いをするのが大変」という悩みの声も上がりました。横川さんは、どのようにして社員を巻き込んでいるのでしょうか。

「最初は指導力のあるエース社員に参加を頼んでも、『忙しいから無理』と断られたりしていました。そこで、実績の数字データを用意して、採用においてインターンシップがどれだけ大切かということを役員や現場責任者にプレゼンして参加協力を仰ぎました。実際に参加してくれた社員は指導に対しての自信も付きますし、今後どんな取り組みをしていったらいいかと課題を見つけてきてくれた社員もいました。来年もやりたいと積極的な反応を見せてくれた方もいます」

さらに受講者からは、「ここまで作り込んでいるプログラムだと、さらに社員教育まで発展させたりしている?」との質問も。

「そこはかなり力を入れています。インターンシップを終えた後に新人社員研修、新人の振り返り、職種別、管理職、リーダーシップ研修を通して、インターンシップでの気付きを全て反映しています。また、実際に活躍している社員が、入社後に課題に感じているところをインターンシップに入れ込んだりもしています」

社員研修とインターンシップを一体化することで、協力してくれる社員も参加しやすくなるだけでなく、社員の成長にもつながり、相乗効果が期待できますね。

フィードバックの丁寧さが、学生の満足度につながる

オンラインのインターンシップは、楽しみなくして継続なし!

インターンシップ終了後も、こまめなアプローチを


アワード大賞の効果もあり、今年はインターンシップの応募が飛躍的に増えたとのこと。受講者からは、「実際に採用につながる人数はどれくらいか」と質問がありました。

「インターンシップ参加者の8割が選考に応募してくださっています。説明会のスケジュールをメールで送るなど、インターンシップ終了後も定期的にアプローチをしています」

インターンシップの実施だけで終わるのではなく、その後もこまめにアプローチすることで、採用にしっかりつなげていることが分かりました。

おわりに

  • 人材採用・育成 更新日:2020/10/23

RECOMMENDED

  • ログイン

    ログインすると、採用に便利な資料をご覧いただけます。

    ログイン
  • 新規会員登録

    会員登録がまだの方はこちら。

    新規会員登録

関連記事