経営と人材をつなげるビジネスメディア

MENU CLOSE
1 tn_romu_t00_power-of-women_210520 roumu c_divercity

女性の力で企業の成長を促進!女性活用のメリットをおさらい

/images/detail/thumbnail.jpg 1

近年、社内ダイバーシティという言葉が聞かれ、社内活性化のため、多種多様な人材を揃える動きが出ています。そのなかの一つとして注目されているのが、社員、またリーダーへの女性登用です。ここでは、企業が女性を登用することで得られるメリットをご紹介します。

まとめ
労働人口の減少から、より女性を戦力社員として登用する必要性が高まっている
顧客視点に沿った商品開発やマーケティングなど、女性が活躍出来る場は多い
産休制度の促進や評価制度の整備など女性が働きやすい環境を整備が課題

女性を積極的に採用するべき3つの背景

眠れる労働力

昨今、全人口に対する高齢者の割合の上昇、団塊世代の退職に伴う労働人口の減少といった社会現象に対して、男性偏重型とも言える社員構成では、労働人口の減少に歯止めを利かせることができません。
また、この問題が顕在化する以前から、人口の半分を占める女性が労働市場に十分に参加できていませんでした。これは、企業側に女性人材を受け入れる体制が不整備であることも大きな要因の一つと考えられています。

人材の多様化

グローバル化が進む日本でも、企業経営におけるダイバーシティ確保は重要な命題であり、組織として人材ポートフォリオの設計に取組むことが必要です。
男性社員に偏重した組織体制から脱却し、女性の雇用を促進することで、視点・センスを活かした企業文化を創造し、グローバル化を目指す企業もあります。女性だけでなく、外国人や高齢者を含めて人材活用の幅を広げ、より多様で優秀な人材を確保することは、企業の持続的な発展のために重要な課題となっています。

女性の購買決定権の増大への対応

モノやサービスの購買決定権を、女性が持つことが多くなっています。企業にとっては、女性が求めるモノやサービスを理解し、提供する必要性が次第に大きくなってきているのです。

女性活用は企業の業績やブランディングに貢献する

必要性に迫られた選択ではなく、女性社員ならではのメリットも多くあります。

女性の購買意欲を促進する

家庭における消費の決定権を女性が持っていることを考慮すると、デザインやサービスに対して女性ならではのニーズを汲み取って開発を行う必要があります。しかし、男性社員にとって女性目線に立った企画立案は難しい作業です。
女性のライフスタイルやニーズを的確に捉えるためには、女性社員の活用が重要になります。

企業のイメージアップ

女性を戦力として雇用する企業は多くありますが、未だに女性を積極的に「活用」出来ている企業は多くはありません。
そのため、女性活用に積極的に取組む企業は、社会から良い印象を受け、企業ブランディングに繋がります。
特に、女性を管理職やリーダーとして登用している企業は、「男女の差が無く仕事の成果が報われる企業である」「女性が働き続けるための環境や諸制度が充実している」と示すことができます。結果、採用面でも求職者に対して良いアピールとなり、優秀な人材が集まりやすくなることが期待できます。

日本企業が女性活用に向けて取り組むべき課題

これほどのメリットにも関わらず、日本企業の女性活用が思ったように進んでいない現状があります。これには、以下のような理由があると考えられます。

産休・育休後に復職しづらい環境要因

女性には、出産を事情に会社を休まなければならない時期が発生します。
産休や育休があるという理由で、採用時に不利になることもあるようです。また、制度が整っていても、周りの社員からの目を気にして辞めてしまうことも少なからずあるようです。 これに対して、女性活用を促進するには、産休・育休の制度を活用しやすくする、復職しやすい環境を整える必要があります。例えば、男性のための育休制度を整備する企業もあり、このような施策を打つことで、女性が産後復職をしやすくなるのではないでしょうか。

昇給・昇格など人事面での男女社員平等化

残念ながら、結婚・産休・育休など女性ならではライフイベントが、早期退職につながるリスクと考えられ、昇給や昇格に対する人事評価面での待遇の男女平等化がなされていないことがあります。
この体制のままでは、女性社員のモチベーションを削ぎ、女性活用のメリットを十分に得ることができません。

経営トップが女性の労働環境整備を牽引する

労働人口の減少などの社会的背景や、女性ならではのメリットを考えると、戦力として積極的に活用しない手はありません。そのためには、男女平等な評価制度、休業制度や昇給・昇格の制度改革など、多面的な対応策が必要です。
そのためには、経営トップの強いコミットメントが大切です。経営戦略として、女性登用の重要性を伝え続け、評価制度や社内体制、環境などを整えることや社員への意識浸透を牽引しましょう。

  • 労務・制度 更新日:2015/06/03
  • いま注目のテーマ

RECOMMENDED

  • ログイン

    ログインすると、採用に便利な資料をご覧いただけます。

    ログイン
  • 新規会員登録

    会員登録がまだの方はこちら。

    新規会員登録

関連記事