経営と人材をつなげるビジネスメディア

MENU CLOSE
1 s_saiyo_s00_s01_s20210423170940 column_saiyo c_senryaku

注目の第二新卒を獲得する採用ノウハウ

/news/news_file/file/thumbnail_column-101.jpg 1

そもそも第二新卒とは?新卒との違い

第二新卒採用のメリット・デメリット


新卒とは少し状況の違う第二新卒ですが、採用することでどのようなメリットがあるのか考えてみましょう。
新卒と同様にフレッシュでやる気があることはもちろん、最初に就職した企業でビジネスマナーや社会人としての心構えなどをすでに教わっているため、研修コストを省くことができます。若手の採用はポテンシャルを期待することが多いですが、場合によっては即戦力として働いてもらうことも可能かもしれません。そういった点から、優秀な人材と出会うチャンスもあるでしょう。
一方で、入社して数年で離職していることから「長く継続して働けるか」といった不安もあります。忍耐力がない、コミュニケーション能力に乏しいなど、採用する際には退職理由も含めて慎重に判断する必要があります。また、社会人経験があるとはいえ、ほんの数年なので、中途採用に比べるとそこまでのスキルは持っていない場合もあります。

いざ採用する際の手法

第二新卒を採用するときのポイント


採用する際に問題となるのが、第二新卒の採用基準をどうするかという点です。自社で研修、育成することをふまえて新卒採用に近い基準にするか、研修コストを抑えて経験を重視するかなど、自社での採用基準と教育基準を明確にすることが大切です。
ここで気を付けたいのが、通常の中途採用と同じ基準で採用すると、スキルや社会人としての経験が足りていない事があるためミスマッチが起こりやすいという点です。スキルや経験を重視するにしても、第二新卒または若手のための基準を別に設けることをおすすめします。
初任給や研修についても新卒と同じにするかといった問題も出てきますので基準の作成は重要です。
これらのことを明確に決定したうえで、採用を行うことになりますが、中途採用と新卒採用の中間に位置するため、面接も非常に重要となります。離職理由や人柄をよく知らないと採用しにくいのが第二新卒です。しかし、緊張した空間のなかで、採用されたい、良く思われたいと思っている求職者が、本当の理由や自分のデメリットになりそうなことを話すのは非常に勇気がいります。そのため本音を言いやすいカジュアルな雰囲気づくりや、面談やフォローを増やすなどの工夫を施し、人となりを見極められるようにすることが必要でしょう。

まとめ


若手として期待できる第二新卒ですが、採用する際には第二新卒のための採用基準を設けたほうがよいでしょう。最低限必要なスキルや、面接で見られる人柄をよく見極めて判断しなくてはいけません。企業理念や会社の雰囲気にマッチしそうな人材であることも判断材料となります。しっかりと準備をして、よりよい人材の獲得を成功させましょう。
 
  • 人材採用・育成 更新日:2020/04/09
  • いま注目のテーマ

RECOMMENDED

  • ログイン

    ログインすると、採用に便利な資料をご覧いただけます。

    ログイン
  • 新規会員登録

    会員登録がまだの方はこちら。

    新規会員登録

関連記事