経営と人材をつなげるビジネスメディア

MENU CLOSE

メラビアンの法則 めらびあんのほうそく

 「メラビアンの法則」とは、人間はコミュニケーションを取る際に、相手の非言語コミュニケーションに影響されやすいという心理学の法則である。米心理学者・メラビアンによって提唱された。 

具体的には、会話の受け取り手は、話者の仕草・目線・声のトーンなど、目や耳で確認することができ、言葉を使用しない意思疎通「非言語コミュニケーション」を、話者が話した事柄よりも重要視する傾向があるという。例えば、相手を賞賛したとしても、表情や声がネガティブなものであれば、相手にもネガティブに受け止められるおそれがあり、その逆もまたあるということである。この影響力を数値化させた場合、視覚情報55%、聴覚情報38%、言語情報7%という割合になるため「7-38-55ルール」とも呼ばれている。

ここで注意すべき点は、メラビアンの法則は非言語コミュニケーションが最も重要だとは提言されていない点である。非言語コミュニケーションの影響力の強さはあくまで視覚・聴覚・言語情報が矛盾している場合に限る。つまり、表情と発言内容が一致していない場合を指すが、日常生活で頻繁に起こりえるものではない。そのため、人とコミュニケーションを取る際には、非言語コミュニケーションの重要性も頭に置きつつ、話す内容もしっかりと整理をしておくと円滑な意思疎通ができるだろう。

更新日:2024/07/04

すべての用語を見る