経営と人材をつなげるビジネスメディア

MENU CLOSE

マイナビ2025年卒企業新卒採用活動調査

/doc/doc_file/file/kigyo_722x306_01_katsudo-chosa.png 7

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、全国の企業3,157社を対象に行った「マイナビ2025年卒企業新卒採用活動調査」の結果を発表した(調査期間:2024年6月3日~6月20日)

学部卒生の総合職採用について初任給の引き上げを行った企業が84.4%。前年より14.4pt増加。
初任給の引き上げについて聞いたところ、学部卒生の総合職採用について初任給の引き上げを行った企業は84.4%で、前年の70.0%から14.4pt増加した。上場企業・非上場企業ともに8割を超える企業が初任給の増額を行ったと回答した。

引き上げ額でもっとも多かったのは前年は「5,000~1万円未満」(36.0%)だったが今年は「1万円~2万円未満(35.9%)」となり、引き上げ率とともに引き上げ幅も前年よりも大きくなっている。特に上場企業では「1万円~2万円未満」の割合が前年の約2倍となった。

就職活動における学生の生成AIの活用については前向きな回答が約6割で、前年よりも増加。
就職活動において学生が生成AIを利用することについてどう思うか聞いたところ、もっとも多かったのは「使い方を慎重に検討したうえで活用してほしいと思う」の52.7%で、「積極的に活用してほしいと思う(5.0%)」とあわせて57.7%となり、約6割の企業が活用に前向きな回答となった。

学生が生成AIを就職活動で活用することに対して、対応として何か検討していることがあるかを答えてもらったところ、もっとも多かったのは「対応の必要性を感じていないので対応する予定もない」(44.3%)であった。学生の利用に対して約6割の企業が好意的であることもあり、特別な対応・対策を講じる予定はないという企業が多いようだ。
検討している対応としてもっとも多かったのは「面接での質問内容を工夫する(エントリーシートの内容とは異なる質問をする・深掘り質問をする等)」(21.3%)で、生成AIでエントリーシートを作成することを想定し、面接ではエントリーシートとは異なる角度から質問をしたり、深掘り質問をすることによって学生の反応を確認しようと考えている企業もあるようだ。

20240718165328

あわせて読みたい記事

s-survey_saiyokatsudou s-survey_saiyokatsudou_2025

バックナンバー

s-survey_saiyokatsudou_2025 subject_company

関連資料

資料はサポネット会員のみダウンロードいただけます。

ダウンロード

お役立ち資料一覧に戻る