マイナビのリファレンスチェックサービス

採用候補者の働きぶりを
第三者から取得できる

こんなお悩みありませんか?

書類や面接だけでは
採用候補者を判断できない

採用に何度も
時間が取れない

早期退職など
ミスマッチが発生している

Outline

01

商品概要

リファレンスチェックとは?

書類や面接だけでは分からない採用候補者の情報を一緒に働いたことのある第三者(現職・前職の職場の上司や同僚など)から取得することで、マッチング精度の向上や入社後の育成に活用することです。海外では多くの企業が実施しており、主に採用候補者から推薦された2~3人の推薦者から働きぶりや・経歴、スキルなどの情報を取得します。最近では、電話による確認だけではなく、オンラインのみで完結するリファレンスチェックサービスが増えています。

TRUST POCKETとは?

「前職の引継ぎを当たり前に。」をコンセプトにしたオンラインリファレンスチェックサービスです。採用企業はオンライン完結で第三者から確認したい採用候補者の情報を取得することができます。加えてリファレンスチェックをポジティブなサービスにしていくために、採用候補者が安心して利用でき、自身のアピールができるような設計もしております。
過去に積み重ねた実績・経験が可視化され、等身大の採用候補者を理解できる。
そんな思いを込めて、TRUST POCKETをリリースしました。

採用効率を向上させます!

採用企業は履歴書や面接情報などの主観的な情報だけでなく、採用候補者の上司・同僚など第三者評価を取得することが可能です。 そのため客観的な情報をもとに採用候補者を把握することができ、採用のミスマッチを軽減します。 またオンラインでリファレンスチェックの実施が完結するので、簡単かつ効率的に活用することできます。

Merit

02

導入のメリット

募集ターゲットに合わせて職種×役職別の
アンケートテンプレートを用意

質問内容の設計方法が分からない採用企業に向けて、募集ターゲットに合った職種×役職別のテンプレートを複数用意しています。テンプレート設計は約21万社のマイナビの採用実績とノウハウをもとにコンサルティング会社と開発。採用企業が確認したい内容×採用候補者がアピールできる内容を調査した上で、最適な質問内容と項目を設計しています。テンプレートに加えて採用企業が独自で聞きたい質問も自由に追加可能です。

採用企業が安心して利用できる
運用体制とセキュリティ対策を構築

個人情報保護法に抵触しないよう採用候補者・推薦者はガイドラインを同意の上、サービス利用を開始するようにしています。加えて採用企業側にも質問作成における注意事項をまとめたガイドラインの提供や採用候補者に説明しやすいようLPを公開していますので、安心して利用することが可能です。またサービスの品質を担保するために外部機関による脆弱性診断の実施など高いセキュリティ水準のもと運用しています。

採用ニーズに合わせて選べる料金設定

TRUST POCKETでは採用企業のニーズに合わせて従量課金プランと定額制プランを用意しています。従量課金プランは、リファレンスチェックを実施したものの回答を取得できなかった場合は課金対象となりません。定額制プランは、利用期間中は使い放題となります。採用状況に合わせてプランを選択できるので、採用コストの効率化にもおすすめです。詳細はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

Price / Flow

03

料金・流れ

サービス料金について

TRUST POCKETでは採用企業のニーズに合わせて従量課金プランと
定額制プランを用意しています。

サービスの流れ

STEP.1
企業

リファレンスチェック実施の説明

リファレンスチェックの内容を説明し、採用候補者から承諾をいただきます。
※実施する企業より説明を行います(マイナビは説明を行いません)
※求職者、推薦者向けのサービス紹介はこちらをご確認ください。

STEP.2
企業

URLを発行し、採用候補者へ依頼

TRUST POCKET企業専用画面より採用候補者ごとに聞きたいアンケートを作成しURLを発行後、依頼をします。

STEP.3
採用候補者

依頼する推薦者を検討

企業が希望する推薦者と人数を参考に対応してくれる推薦者を決定し、承諾をいただきます。

STEP.4
採用候補者

承諾を得た推薦者にURLを発行して依頼

TRUST POCKET採用候補者専用画面より推薦者ごとにURLを発行し、依頼をします。

STEP.5
推薦者

リファレンスアンケートに回答する

採用候補者からいただいたURLよりログインし、企業が設定したアンケートに回答します。※採用候補者が回答の閲覧をすることはできません。

STEP.6
企業

リファレンスアンケートを確認する

推薦者のアンケート回答を確認できます。個別の回答、推薦者全員の集計化された回答のどちらも確認可能です。
※取得までの期間の目安:3~5営業日

FAQ

よくある質問

  • Q
    リファレンスチェックを依頼することで、選考辞退率はあがりませんか?
    A
    採用候補者の入社意欲が低い場合や、経歴・実績詐称など何か問題がある場合は辞退の可能性もあります。ただし、現職や前職で実績を積み重ねてきたり、正しく頑張ってきた場合であれば採用候補者にとってポジティブな回答が多くアピールができるはずです。お互いのミスマッチ軽減が目的であるため、実施するメリットを採用候補者に説明することを推奨します。
  • Q
    運用の手間はどの程度かかりますか?
    A
    TRUST POCKETはオンラインで完結するリファレンスチェックサービスとなります。企業様にご対応いただくことは、リファレンスチェック実施の説明と各採用候補者ごとにURL発行のみとなりますので、ご安心ください。
  • Q
    どういう職種で実施するのが良いでしょうか?
    A
    特に職種の指定はなく、幅広く活用いただけます。比較的利用ケースの多い内容は、経験者募集、専門性を求める職種、役職者募集、母集団形成をしやすい職種などが多いです。
  • Q
    リファレンスチェックは、法的に問題はないですか?
    A
    リファレンスチェックを依頼する際に、採用候補者および、採用候補者が指定した推薦者に対し、事前に実施に対する同意を得れば問題ございません。本サービス上でも、採用候補者・推薦者に利用規約の同意を頂いた上で、本サービスを利用してもらうように設計しています。※採用選考時に関係のない情報(家族構成・思想・宗教など)を第三者に確認することは違法となりますので、ご注意ください。
  • Q
    リファレンスアンケートの取得が難しいと言われたらどうすればいいですか?
    A
    転職活動を会社に伝えていない場合には、現職の上司ではなく、前職の上司・同僚・部下や取引先など取得できそうな推薦者を採用候補者に確認してみてください。推薦者の条件を採用候補者と擦り合わせることで回答取得率が向上します。
  • Q
    どの選考ステップで実施するのがおすすめなのか教えて下さい。
    A
    一般的には一次選考後、最終選考前のステップがおすすめです。募集内容や選考フローによって適切なタイミングが企業ごとに異なりますので、ぜひお気軽に営業担当にご相談ください。
  • Q
    推薦者のなりすましはありませんか?
    A
    推薦者の皆様には、利用ガイドラインに同意を得た上で、本人確認ができる情報を可能な限り提供いただくよう依頼しています。またシステム側でなりすまし防止に繋がるような仕組みを用意しているので、一定レベルの信頼性を担保することができます。
  • Q
    セキュリティ体制は問題ありませんか?
    A
    マイナビが定めるセキュリティ・情報管理基準に則り、安全な管理を行っています。またプライバシーマークを保有し、第三者により脆弱性検査を実施して診断報告に基づき改善点への対応とシステムの再構築を実施しています。
  • Q
    採用候補者にとってメリットはありますか?
    A
    採用候補者にとっては、等身大の自分を理解してもらえるメリットがあります。第三者から提供された情報が採用候補者のものと一致した場合、その情報は「事実情報」として判断されます。すると、正しい理解が採用企業と採用候補者の双方に促されます。また、リファレンスチェックについて、ミスマッチ防止を第一の目的とした「ネガティブチェック」であるとイメージする方もいますが、実態はそうではなく、採用候補者の経験やスキルを客観的に評価できる「ポジティブチェック」です。実施時にはこの点を意識し採用候補者に伝えることでリファレンスチェックを効果的に活用できます。
資料請求

TRUST POCKETサービス資料

ウェビナー案内を
受け取る

※会員登録をすることで、定期的にメールマガジンが配信されます。