1
就職情報イベント
学生は「まだ知りえない企業を知るため」と「興味のある企業の理解」という“新規発見”、“目標行動”の
二軸で合同説明会を活用しています。
初期段階から学生への採用広報、自社に対する理解促進の強化を行っていく上では、
就職情報サイトへの掲載に加え、リアルWEB両面から学生にアプローチできる
合同説明会への参加が非常に有効です。
学生と直接会うリアルイベントのほか、完全オンライン型のWEBイベントなど、
社会環境や、多様な学生の参加方法に応じた、豊富なラインナップを設けております。
是非合同説明会のご参画をご検討ください。
二軸で合同説明会を活用しています。
初期段階から学生への採用広報、自社に対する理解促進の強化を行っていく上では、
就職情報サイトへの掲載に加え、リアルWEB両面から学生にアプローチできる
合同説明会への参加が非常に有効です。
学生と直接会うリアルイベントのほか、完全オンライン型のWEBイベントなど、
社会環境や、多様な学生の参加方法に応じた、豊富なラインナップを設けております。
是非合同説明会のご参画をご検討ください。
-
Point.1 【全国47都道府県で直接会えるリアルイベント】
- 6~7月、10~1月に開催する「マイナビインターンシップEXPO/フェア」や、
2月に開催する「就活直前EXPO/フェア」、
採用広報解禁後の3月から5月にかけてはマイナビ最大のイベント「マイナビ就職EXPO」を全国20都市・41回開催。
年間を通じて「理系向け」「建築・土木系向け」「保育を学ぶ学生向け」「体育会系学生向け」
「障がいのある学生向け」など、各種合同説明会を開催しています。 -
-
Point.2 【全国どこからでも視聴できるWEBイベント】
-
全国各地様々な地域から幅広い層の学生が視聴し、新しい出会いの機会を創出します。
新型コロナウイルス感染症の状況に不安を感じている学生や、
UIターン志望学生など、全国の学生に効率的にアプローチいただけます。
社会情勢や居住地に左右されない平等な情報提供機会の創出をします。 -
-
全国各地様々な地域から幅広い層の学生が視聴し、新しい出会いの機会を創出します。
- 6~7月、10~1月に開催する「マイナビインターンシップEXPO/フェア」や、
全国マイナビ就職EXPO実績(2022年3月~2022年5月)
出展企業数 約5,390社
来場学生数 約92,000名
全学年向け全国マイナビインターンシップEXPO/フェア(2021年6月~2021年7月)
出展企業数 約4,300社
来場学生数 約110,300名
全学年向け全国マイナビ業界研究EXPO/フェア実績(2022年2月)
出展企業数 約3,100社
来場学生数 約52,000名
出展企業数 約5,390社
来場学生数 約92,000名
全学年向け全国マイナビインターンシップEXPO/フェア(2021年6月~2021年7月)
出展企業数 約4,300社
来場学生数 約110,300名
全学年向け全国マイナビ業界研究EXPO/フェア実績(2022年2月)
出展企業数 約3,100社
来場学生数 約52,000名
マイナビでは2020年7月以降の就職イベントについて、一定の基準を設けた上で開催しています。
▼開催実施における基準について
政府や自治体等の方針を踏まえ、開催基準を下記のとおり設定し、各会場ごとに確認を進めたうえで開催します。
感染者を入場・発生させないよう細心の注意を払った上でのイベント運用を心がけてまいります。
<開催基準>
- 政府や各自治体・会場のガイドラインを守ること
- 「3密」の回避および感染防止対策を講ずること(ブースレイアウトの工夫、社内で取り決めたチェックリストの必須項目部分の順守)
- 会場に今年の想定出展企業数・想定動員数を共有し、許諾を得たイベントであること
<感染症予防対策について>
開催にあたっては、以下の感染症予防対策を実施いたします。
- 完全予約制の実施
- 来場者数を常時管理し、一定以上の来場数となったときには入場制限の実施
- 発熱・体調不良時の来場および入場見合わせのお願い
- 換気の励行
- 密集回避策の実施(フロアマーカー等)
- 来場学生・企業・関係者等にマスクの着用を義務付け
- アルコール手指消毒液の設置
- 共有部分の定期的な消毒等
※会場見学は要お問合せ
下記ページより、ご確認とお問い合わせをお願いします
https://saponet.mynavi.jp/service_saiyo_event/
https://saponet.mynavi.jp/service_saiyo_event/