1
就職情報イベント
学生は「まだ知りえない企業を知るため」と「興味のある企業の理解」という“新規発見”、“目標行動”の二軸で合同説明会を活用しています。
初期段階から学生への採用広報、自社に対する理解促進の強化を行っていく上では、
就職情報サイトへの掲載と並び、合同説明会への参画も非常に有効です。
学生と直接会うリアルイベントのほか、完全オンライン型のWEBイベント、
録画配信とリアルイベントを掛け合わせたハイブリッドイベントなど、
参画スタイルをお選びいただきやすいラインナップをご用意しております。
是非合同説明会のご参画をご検討ください。
初期段階から学生への採用広報、自社に対する理解促進の強化を行っていく上では、
就職情報サイトへの掲載と並び、合同説明会への参画も非常に有効です。
学生と直接会うリアルイベントのほか、完全オンライン型のWEBイベント、
録画配信とリアルイベントを掛け合わせたハイブリッドイベントなど、
参画スタイルをお選びいただきやすいラインナップをご用意しております。
是非合同説明会のご参画をご検討ください。
-
Point.1 【全国47都道府県で開催数を誇るリアルイベント】
- 6~7月に開催する「マイナビインターンシップEXPO/フェア」や、
2月に開催する「マイナビ業界研究EXPO/フェア」、
3月~5月に開催する、全国20都市41回開催するマイナビ最大級の就職イベント「マイナビ就職EXPO」をはじめ、年間を通じて「理系向け」「建築・土木系向け」「学校別」「障がいのある学生向け」など、採用広報やニーズに合わせた各種合同説明会を開催しています。
2022年卒向け全国マイナビ就職EXPO実績(2021年3月~2021年5月)
出展企業数 約5,250社
来場学生数 約117,300名
全学年向け全国マイナビインターンシップEXPO/フェア(2021年6月~2021年7月)
出展企業数 約4,300社
来場学生数 約110,300名
全学年向け全国マイナビ業界研究EXPO/フェア実績(2022年2月)
出展企業数 約3,100社
来場学生数 約52,000名
- 6~7月に開催する「マイナビインターンシップEXPO/フェア」や、
-
-
Point.2 【WEBとリアルをマッチさせたハイブリッドイベント】
- 新型コロナウイルス感染症の影響で、学生に直接接触できる機会が減少しています。
そのため、母集団形成に不安を感じる担当者様も多いのではないでしょうか?
そこでマイナビでは、『ハイブリッドイベント』(※1)を開催いたします。
【ハイブリッドイベントとは?】
マイナビが主催するハイブリッド型の合同会社説明会は、従来どおりのブース型合同会社説明会と、オンラインでの動画配信を組み合わせたイベントです。
【ポイント】
✓新型コロナウイルスの感染数に左右されない!
✓イベント当日、全国の学生に向けてWEB上でも広報が可能!
✓WEB視聴者の個人情報も取得可能!(※2)
※1 全てのイベントがハイブリッドイベント対象ではございません。詳細は企画書にてご確認ください。
※2 配信画面に表示される出席票バナークリックで個人情報を取得可能です。
参考記事:オンラインとオフラインのベストミックスを探る ハイブリッド合同会社説明会現地レポート
- 新型コロナウイルス感染症の影響で、学生に直接接触できる機会が減少しています。
-
-
Point.3 【全国どこからでも視聴できるWEBイベント】
- 【WEBイベントとは?】
全国各地様々な地域から幅広い層の学生が視聴し、新しい出会いの機会を創出します。
新型コロナウイルス感染症に不安を感じている学生や、
UIターン志望学生にも効率的に全国の学生にアプローチいただけます。
地元学生はもちろん、U・I・Jターン志向の学生にも、
いついかなる場合も平等な情報提供機会の創出をします。
【ポイント】
✓新型コロナウイルスの感染数に左右されない!
✓イベント当日、全国の学生に向けてWEB上でも広報が可能!
✓WEB視聴者の個人情報も取得可能!
- 【WEBイベントとは?】
-
弊社では2020年7月以降の就職イベントについて、一定の基準を設けた上で開催しています。
▼開催実施における基準について
政府や自治体等の方針を踏まえ、開催基準を下記のとおり設定し、各会場ごとに確認を進めたうえで開催します。感染者を入場・発生させないよう細心の注意を払った上でのイベント運用を心がけてまいります。
<開催基準>
- 政府や各自治体・会場のガイドラインを守ること
- 「3密」の回避および感染防止対策を講ずること(ブースレイアウトの工夫、社内で取り決めたチェックリストの必須項目部分の順守)
- 会場に今年の想定出展企業数・想定動員数を共有し、許諾を得たイベントであること
<感染症予防対策について>
開催にあたっては、以下の新型コロナウイルス感染症等の感染症予防対策を実施いたします。
- 完全予約制の実施
- 来場者数を常時管理し、一定以上の来場数となったときには入場制限の実施
- 発熱・体調不良時の来場および入場見合わせのお願い
- 換気の励行
- 密集回避策の実施(フロアマーカー等)
- 来場学生・企業・関係者等にマスクの着用を義務付け
- アルコール手指消毒液、マスクの設置
※マスクは数に限りがあるため、ご自身でもご準備いただきますようお願いいたします - 共有部分について定期的な消毒等
なお会場見学をご希望の場合は、事前にお問い合わせください。
下記ページより、ご確認とお問い合わせをお願いします
https://saponet.mynavi.jp/service_saiyo_event/
https://saponet.mynavi.jp/service_saiyo_event/